ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 記者発表資料 > 令和7年度福岡県地域おこし協力隊員向け初任者研修を開催します

本文

令和7年度福岡県地域おこし協力隊員向け初任者研修を開催します

発表日:2025年5月20日 11時00分 印刷
担当課:
市町村振興局政策支援課
直通:
092-643-3210
内線:
2647
担当者:
大城、田上

 「地域おこし協力隊」は、都市地域から過疎地域等に住民票を異動し、地域協力活動を行いながら、その地域への定住・定着を図る制度です。本県においても、現在、約半数の市町村に導入され、100名を超える隊員が各地域で活躍しています。

 県では、多岐にわたる「地域おこし協力隊」の活動を支援するため、研修会や交流会等を開催し、隊員同士の情報交換や仲間づくりの場を設けています。

 5月27日に、県内の地域おこし協力隊経験者と連携し、協力隊初任者(着任から1年以内の隊員)を対象に、協力隊に求められるスキルと理想の働き方について学ぶ研修を開催します。

 

1 日時

 令和7年5月27日(火曜日)13時00分~16時00分

2 会場

 県庁 地下1階 行政14号会議室(福岡市博多区東公園7-7)

3 次第(全て取材可能)

(1)講義「地域おこし協力隊活動の羅針盤」

(2)解説「隊員が知っておくべき制度について」

(3)講義・ワークショップ「三方良しの企画を考える」

4 講師

(1)手島(てしま) 順也(じゅんや) 氏(福岡県地域おこし協力隊サポーターズConeru代表)

 香春町地域おこし協力隊経験者。任期後に不動産屋を開業。空き家を軸とした仕事を組み合わせて活動している。

講師の手島氏の顔写真

(2)そう つかさ 氏(福岡県地域おこし協力隊サポーターズConeruメンバー)
 久留米市地域おこし協力隊経験者。久留米市城島町で空き家を改修し「UNIカフェ」を運営。

講師の宗氏写真

(3)藤野ふじの 千尋ちひろ 氏(福岡県地域おこし協力隊サポーターズConeruメンバー)
 那珂川市地域おこし協力隊経験者。隊員時代の活動を通じて自宅で子どもからお年寄りまで楽しめる本屋を開業。

講師の藤野氏の顔写真

 

5 参加者

 県内の地域おこし協力隊員(着任して1年以内の方)

6 主催

 企画・地域振興部市町村振興局政策支援課

7 企画・運営

 福岡県地域おこし協力隊サポーターズConeru(コネル)

<概要>

 ・現役の地域おこし協力隊の活動や協力隊を導入する市町村への支援、協力隊同士の連携や交流を促進するため、県内の隊員経験者からなる「福岡県地域おこし協力隊OB・OGネットワーク」を令和5年12月に設立。

 ・令和7年1月に名称を「福岡県地域おこし協力隊サポーターズConeru(コネル)」に変更し、県と連携して県内隊員向けの研修・セミナーの企画・運営や隊員からの相談対応などを行っている。

<福岡県地域おこし協力隊サポーターズConeruホームページ>

URL: https://coneru-fukuoka.com/

福岡県地域おこし協力隊サポーターズコネルのホームページのQRコード

8 報道機関のみなさまへ

 当日、参加の隊員、講師に取材を希望される場合は、5月26日(月曜日)12時までに、担当課へお問い合わせください。