本文
造血細胞移植後定期予防接種ワクチン再接種費用補助金について
小児がん等の治療のため造血細胞移植を行った場合、定期の予防接種で獲得した免疫が低下もしくは消失し、感染症にかかりやすくなります。
そのため、感染症の発生予防や症状の軽減が期待される場合は、移植後の予防接種の再接種が推奨されていますが、その費用は被接種者(保護者)の自己負担となっています。
そこで本県では、令和2年4月から造血細胞移植を受けた20歳未満の者のワクチン再接種費用を助成する市町村に対して、その経費の一部を補助する事業を開始しました。

※市町村からの助成を受ける場合は、ワクチン再接種を行う前に市町村へ申請手続きをおこなっていただく必要があります。そのため、助成を希望される方は必ず接種を受ける前にお住まいの市町村予防接種担当課へ相談してください。
補助内容
以下の対象者及び対象ワクチンの全てに該当する再接種に対して費用の助成を行う市町村に対して、予算の範囲内で補助金を交付します。
対象者(次のいずれにも該当すること)
1.造血細胞移植によって移植前に接種した予防接種法(昭和23年法律第68号)第2条第2項に定められた疾病(※A類)にかかる予防接種ワクチンの免疫が低下又は消失したため、再接種が必要と医師が認める者
2.予防接種を受ける日において本県内に住所を有している20歳未満の者
3.令和2年4月1日以降の再接種であること
対象ワクチン(次のいずれにも該当すること)
1.予防接種法第2条第2項で定められた疾病(※A類)にかかる予防接種であること
2.予防接種実施規則(昭和33年厚生省令第27号。以下「実施規則」という。)の規定によるワクチンであること
3.移植前に予防接種法、実施規則及び予防接種法施行規則(昭和23年厚生省令第36号)の規定に基づき実施された予防接種ワクチンの免疫が造血細胞移植によって低下又は消失したため、再接種が必要と医師が認める予防接種であること
※A類
・ジフテリア ・百日せき ・急性灰白髄炎 ・麻しん ・風しん ・日本脳炎 ・破傷風 ・結核 ・Hib感染症
・肺炎球菌感染症(小児がかかるものに限る) ・ヒトパピローマウイルス感染症 ・水痘 ・B型肝炎
※ 上記の条件は県が市町村に補助を行う場合の対象者であり、市町村によっては上記条件以外の方も助成の対象としている場合があります。
県内市町村の助成制度導入状況(令和6年8月8日現在) 55市町村
↵
市町村名 | 担当課 | 連絡先 | ホームページ |
---|---|---|---|
北九州市 | 健康危機管理課 | 093-582-2090 | 北九州市(外部サイト) |
福岡市 | 健康危機管理課 | 092-711-4270 | 福岡市(外部サイト) |
久留米市 | 保健予防課 | 0942-30-9730 | 久留米市(外部サイト) |
直方市 | 子育て・障がい支援課 | 0949-25-2114 | 直方市(外部サイト) |
飯塚市 | 健幸保健課 | 0948-96-8615 | 飯塚市(外部サイト) |
田川市 | 保健福祉課 | 0947-44-8270 | |
柳川市 | 健康づくり課 | 0944-77-8536 | 柳川市(外部サイト) |
八女市 | 健康推進課 | 0943-24-9149 | 八女市(外部サイト) |
筑後市 | 健康づくり課 | 0942-53-4231 | 筑後市(外部サイト) |
大川市 | 子ども未来課 | 0944-32-8584 | 大川市(外部サイト) |
行橋市 | 子ども支援課 | 0930-25-1111 | 行橋市(外部サイト) |
豊前市 | 健康長寿推進課 | 0979-82-8138 | 豊前市(外部サイト) |
中間市 | こども家庭センター | 093-245-8717 | 中間市(外部サイト) |
小郡市 | 健康課 | 0942-72-6666 | 小郡市(外部サイト) |
筑紫野市 | こども家庭課 | 092-923-1115 | 筑紫野市(外部サイト) |
春日市 | 子育て支援課 | 092-584-1015 | 春日市(外部サイト) |
大野城市 | こども家庭センター | 092-580-1978 | 大野城市(外部サイト) |
宗像市 | 子ども家庭センター | 0940-36-1365 | 宗像市(外部サイト) |
太宰府市 | 子育て支援課 | 092-555-6781 | 太宰府市(外部サイト) |
古賀市 | 子ども家庭センター | 092-942-1515 | 古賀市(外部サイト) |
福津市 | 子育て世代包括支援課 | 0940-34-3352 | 福津市(外部サイト) |
宮若市 | 健康福祉課 | 0949-32-1177 | 宮若市(外部サイト) |
嘉麻市 | 子育て支援課 | 0948-62-5715 | 嘉麻市(外部サイト) |
朝倉市 | 健康課 | 0946-22-8571 | 朝倉市(外部サイト) |
みやま市 | 健康づくり課 | 0944-64-1515 | みやま市(外部サイト) |
糸島市 | 子育て支援課 | 092-332-2095 | 糸島市(外部サイト) |
那珂川市 | こども応援課 | 092-953-2211 | 那珂川市(外部サイト) |
宇美町 | 健康課 | 092-934-2243 | |
篠栗町 | 健康課 | 092-947-8888 | 篠栗町(外部サイト) |
志免町 | 健康課 | 092-935-1484 | 志免町(外部サイト) |
須恵町 | こども家庭課 | 092-932-1151 | 須恵町(外部サイト) |
新宮町 | 子育て支援課 | 092-963-2995 | 新宮町(外部サイト) |
久山町 | 健康課 | 092-976-3377 | 久山町(外部サイト) |
粕屋町 | 健康づくり課 | 092-938-0258 | 粕屋町(外部サイト) |
芦屋町 | 健康・こども課 | 093-223-3533 | 芦屋町(外部サイト) |
水巻町 | 健康課 | 093-202-3212 | 水巻町(外部サイト) |
岡垣町 | 子育てあんしん課 | 093-282-1211 | 岡垣町(外部サイト) |
遠賀町 | 健康こども課 | 093-293-1400 | 遠賀町(外部サイト) |
小竹町 | 健康こども課 | 0949-62-1864 | |
鞍手町 | 健康こども課 | 0949-42-2111 | 鞍手町(外部サイト) |
桂川町 | 健康福祉課 | 0948-65-0001 | |
筑前町 | こども課 | 0946-42-6653 | 筑前町(外部サイト) |
大刀洗町 | 健康課 | 0942-77-1377 | |
大木町 | こども未来課 | 0944-32-1022 | |
広川町 | 住民課 | 0943-32-3502 | |
香春町 | 保険健康課 | 0947-32-8401 | 香春町(外部サイト) |
添田町 | 健康子育て応援課 | 0947-31-5001 | 添田町(外部サイト) |
糸田町 | 健康福祉課 | 0947-49-9020 | |
川崎町 | 健康づくり課 | 0947-72-7083 | 川崎町(外部サイト) |
大任町 | 住民課 | 0947-63-3003 | |
赤村 | 住民課 | 0947-62-3000 | |
福智町 | 健康子育て支援課 | 0947-22-3700 | 福智町(外部サイト) |
苅田町 | 子育て・健康課 | 093-436-5115 | 苅田町(外部サイト) |
みやこ町 | 子育て・健康支援課 | 0930-32-2725 | |
築上町 | 子育て・健康支援課 | 0930-56-0300 | 築上町(外部サイト) |
※市町村からの助成を受ける場合は、ワクチン再接種を行う前に市町村へ申請手続きをおこなっていただく必要があります。そのため、助成を希望される方は必ず接種を受ける前にお住まいの市町村予防接種担当課へ相談してください。