ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 環境・まちづくり・県土づくり > 自然環境 > 自然・生物多様性 > 矢部川源流生きもの調査を実施しました!

本文

矢部川源流生きもの調査を実施しました!

更新日:2025年7月28日更新 印刷

南筑後地域環境協議会(事務局:南筑後保健福祉環境事務所)では、矢部川源流にて生きもの調査を開催しました。

この生きもの調査は、地球さんご賞八女実行委員会が主催した矢部川源流自然体験」の一部として行ったものです。

当日は、福岡県立山門高等学校の学生さん6名がボランティアとして参加してくれました。

【日時】令和7年7月26日(土)

【場所】秘境杣の里渓流公園

【対象】八女市内の小学生40名と保護者

【講師】亀井 祐介 氏

この日の八女市は、30度を超える真夏日でしたが、生きもの調査を実施した杣の里渓流公園は、涼しい風が吹き、木陰はひんやりとし、心地良いくらいでした。

子供たちは、ライフジャケットを身に着けて、冷たい水へ!

元気な声が、あちこちから聞こえてきました。

 

生き物採取の写真

講師の亀井祐介氏が子供たちに説明をしている様子

採取した生き物の種類分けをしている様子採取した生きものを観察している様子

採取した生きものの写真タカハヤ(魚)の写真

サワガ二、ヒゲナガカワトビケラ、マダラカゲロウ、ヒラタカゲロウ、カジカガエルのオタマジャクシなどの生きものとタカハヤ(魚)が見つかり、矢部川源流はきれいな水であることが分かりました。

皆様のご意見をお聞かせください。

お求めの情報が分かりやすく十分に掲載されていましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

※個人情報を含む内容は記入しないでください。
※お答えが必要なお問い合わせは、上の「このページに関するお問い合わせ先」からお問い合わせください。
※いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますのでご協力をお願いします。
※ホームページ全体に関するお問い合わせは、まで、お問い合わせください。