ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > しごと・産業・観光 > 産業保安 > 計量 > 05 検定・装置検査・基準器検査の申請

本文

05 検定・装置検査・基準器検査の申請

更新日:2025年3月8日更新 印刷
05-1 特定計量器検定申請

手続き概要

特定計量器の検定を受検するための申請
説明・留意事項

検定の受検日については、事前に受付窓口までご相談ください。
福岡県内で実施する検定のみ対象です。
受検する計量器によって手数料が異なります。
詳しくはこちらのページをご覧ください。

受付窓口
(問い合わせ先)

計量検定所
 検定第一課(質量計、圧力計、血圧計)
 検定第二課(燃料油、液化石油ガス、温度計)

様式

1.燃料油メーター及び液化石油ガスメーター
 特定計量器検定申請書(燃料油・液化石油ガス) [Excelファイル/16KB]
 特定計量器検定申請書(記入例)【燃料油用】 [PDFファイル/71KB]

 

2.上記以外
 特定計量器検定申請書 [Wordファイル/42KB]
 特定計量器検定申請書 [PDFファイル/39KB]

添付資料

※燃料油メーターの検定申請には上記様式に加え、以下の添付資料が必要です。
 燃料油メーター 点検・修理報告書 [Excelファイル/42KB]

 

※質量計(はかり)の検定申請には上記様式に加え、以下の添付資料が必要です。
 質量計受検計量器確認シート [Excelファイル/31KB]
 質量計受検計量器確認シート [PDFファイル/28KB]

備考 検定手数料表 [PDFファイル/91KB]

05-2 タクシーメーター装置検査申請

手続き概要

タクシーメーターの装置検査を受検するたの申請
説明・留意事項

検査手数料についてはこちらのページをご覧ください。

受付窓口
(問い合わせ先)

計量検定所 検定第一課
様式

装置検査申請書 [Wordファイル/37KB]
装置検査申請書 [PDFファイル/29KB]

添付資料

 

備考  

05-3 基準器検査申請

手続き概要

基準器検査を受検するための申請

説明・留意事項

基準器検査の受検日については、事前に受付窓口までご相談ください。
基準器検査を受検できる者は、計量法により定められています。
県が検査を行う基準器は以下のものです。

  1. タクシーメーター装置検査用基準器
  2. 基準分銅(1、2、3級)
  3. 液体メーター用基準タンク

検査手数料についてはこちらのページをご覧ください。

受付窓口
(問い合わせ先)

計量検定所
 検定第一課(タクシーメーター、基準分銅)
 検定第二課(基準タンク)

様式

基準器検査申請書 [Wordファイル/19KB]
基準器検査申請書 [PDFファイル/32KB]

添付資料

※基準分銅の申請の際は、申請書中「1.受けようとする基準器検査の種類及び基準器検査を受ける計量器の型式又は能力」欄を「別紙のとおり」とし、下記別紙に必要事項を記入の上、提出してください。

基準分銅用(別紙) [Excelファイル/31KB]
基準分銅用(別紙) [PDFファイル/16KB]
備考 基準器検査手数料表 [PDFファイル/74KB]

 

皆様のご意見をお聞かせください。

お求めの情報が分かりやすく十分に掲載されていましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

※個人情報を含む内容は記入しないでください。
※お答えが必要なお問い合わせは、上の「このページに関するお問い合わせ先」からお問い合わせください。
※いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますのでご協力をお願いします。
※ホームページ全体に関するお問い合わせは、まで、お問い合わせください。

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)