ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > しごと・産業・観光 > 農業 > 普及指導センター情報 > 新規就農者向け新規就農講座を開催

本文

新規就農者向け新規就農講座を開催

更新日:2025年8月7日更新 印刷

早期の経営確立を目指して

​​ 現在、普及指導センターでは、県農林水産振興基本計画の「農林水産業の次代を担う人財の育成」に沿って、新規就農者の確保育成に向けた取組を推進しています。
 この取組の一環として、市町村・JAたがわ・田川普及指導センター等で構成する田川地域農業振興協議会総合担い手部会は、7月15日から8月5日にかけて4回の新規就農講座を開催しました。
 本講座は、新規就農者等の早期の経営確立を目指す方々に、営農や農業経営の基本的な知識を習得してもらうことを目的としています。今年度の受講生は6名で、病害虫防除、土壌肥料、複式簿記の講座では普及指導員が講義を行い、収入保険制度と制度資金の講座では、農業共済組合と日本政策金融公庫を講師として実施しました。
 参加者の理解が深まるよう肥料計算の演習や複式簿記ソフトの実演を行いました。参加者からは、「基本的な知識や情報が不足していることを知ることができ勉強になった」といった声が聞かれました。
 今後は、現地研修として、10月に受講者同志や管内農家との交流を促進するための新規就農者のつどい及び農業機械講座を予定しています。普及指導センターでは、引き続き関係機関と連携し、新規就農者の定着を支援していきます。

 

講義の様子

皆様のご意見をお聞かせください。

お求めの情報が分かりやすく十分に掲載されていましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

※個人情報を含む内容は記入しないでください。
※お答えが必要なお問い合わせは、上の「このページに関するお問い合わせ先」からお問い合わせください。
※いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますのでご協力をお願いします。
※ホームページ全体に関するお問い合わせは、まで、お問い合わせください。