本文
福岡県社会資源名簿
更新日:2024年6月24日更新
印刷
複雑化・複合化する地域住民の課題に対応するため、市町村には、分野を超えて地域生活課題について総合的に相談に応じ、情報の提供や助言等を行う体制の整備、支援関係機関が連携し、地域生活課題の解決に資する支援を一体的に行う体制の整備等、包括的な支援体制づくりが求められています。
また都道府県には、市町村が包括的な支援体制を実現するための具体的な手法である重層的支援体制整備、その他地域生活課題の解決に資する支援が包括的に提供される体制の整備が適正かつ円滑に行われるよう、必要な助言、情報の提供その他の援助を行う責務が、社会福祉法に規定されております。
このため県では、包括的な支援体制の整備のためのツールとして、国、県、市町村及び民間の支援団体等の相談窓口を取りまとめ、分野を問わず一覧化した「福岡県社会資源名簿」を以下の通り作成しました。