本文
ひとりで悩まないで、ご相談ください。(自殺予防に関する福岡県内の相談窓口のご案内)
死にたい、消えてしまいたい、生きる意味が分からない
こころの不安や悩みを聞いてほしい
友人や家族関係について悩んでいる
大切な人が突然亡くなった
眠れない、気分が沈む、やる気が出ない
学校、仕事に行きたくない
お酒を飲む量が増えた
誰も自分のことを理解してくれない
こんなことで悩んでいませんか。
あなたの死にたいほどのつらい悩み、私たちに一緒に考えさせてください。
あなたのお知り合いや大切な人のこころや身体の不調に気づいたら、声をかけてみてください。
その人が悩みを話してくれたら、じっくりと話を聴き、相談窓口を紹介してください。
福岡県内には、自殺予防、こころの健康、労働上の問題など、様々な相談窓口があります。
ひとりで悩まず、ご家族だけで抱え込まず、まずは、以下の各相談窓口にご相談ください。
(注)相談は特段の記載がない限り、祝日・年末年始は休み(24時間相談はのぞく)
福岡県内の相談窓口の一覧(リーフレット) [PDFファイル/2.34MB]
【自殺予防(生きるのがつらい、家族や友人が心配)】
きもち よりそうライン@ふくおかけん
LINE ID:@469xxbam(月曜日・木曜日 16時から19時)
QRコード
プロフィール画像
ふくおか自殺予防ホットライン
092-592-0783(24時間365日対応)
フリーダイヤル 0120-020-767(月曜日から金曜日 16時から翌日9時、土日祝日 9時から翌日9時)
福岡いのちの電話
092-741-4343(24時間365日対応)
北九州いのちの電話
093-653-4343(24時間365日対応)
(注)福岡・北九州いのちの電話は、毎月10日8時から翌11日8時
フリーダイヤル 0120-783-556
いのちの電話インターネット相談
いのちの電話の相談ホームページ(新しいウィンドウで開きます)
(注)メールでの相談を受け付けます。
北九州市自殺予防こころの相談電話
093-522-0874(月曜日から金曜日 9時から17時)
福岡市自殺予防相談
092-737-1275(月曜日から金曜日 10時から16時)
自死問題支援者法律相談(福岡県弁護士会)
092-741-3210(月曜日から金曜日 9時から16時 土日祝日のぞく)
(注)ご家族等の支援者の方に対し、法律相談に無料で応じます。
【うつ病など、心の病に関する悩み、アルコール・薬物・ギャンブルなどの依存症、ひきこもり・不登校など青少年の心の悩み】
(注)窓口により相談内容が若干異なります。
福岡県
福岡県精神保健福祉センター
092-582-7500(月曜日から金曜日 8時30分から17時15分)
各保健福祉(環境)事務所
筑紫 092-513-5585
粕屋 092-939-1185
糸島 092-322-3326
宗像・遠賀 0940-36-2473
嘉穂・鞍手 0948-21-4875
田川 0947-42-9307
北筑後 0946-22-3965
南筑後 0944-72-2176
京築 0930-23-2966
いずれも月曜日から金曜日 8時30分から17時15分
福岡県若者自立相談窓口
092-710-0544(月曜日から土曜日 10時から19時)
福岡市
福岡市精神保健福祉センター
「アルコール・薬物・ギャンブル等依存症」「ひきこもり」 火曜日、木曜日 10時から13時
「発達障がい」「性同一性障がい」 第1・3水曜日 10時から13時
各区保健福祉センター 精神保健福祉係
東区 092-645-1079
博多区 092-419-1092
中央区 092-761-7339
南区 092-559-5118
城南区 092-831-4209
早良区 092-851-6015
西区 092-895-7074
いずれも月曜日から金曜日 9時から17時
久留米市
久留米市保健所(保健予防課精神保健チーム) 0942-30-9728(月曜日から金曜日 8時30分から17時15分)
北九州市
北九州市立精神保健福祉センター
薬物・ギャンブル等依存症(第1、3水曜日 13時30分から16時30分)
各区高齢者・障がい者相談コーナー
門司区 093-331-1892
小倉北区 093-582-3430
小倉南区 093-951-4126
若松区 093-751-4800
八幡東区 093-671-4800
八幡西区 093-642-1445
戸畑区 093-881-4800
アルコール(いずれも月曜日から金曜日 8時30分から17時、木曜日のみ19時まで)
【心のなやみ・心の健康】
専門の相談員による相談対応
「こころの悩みでつらい。話を聴いてもらって気持ちを整理したい。」ときなどにご利用いただく相談専用の電話です。
○心の電話 (実施機関:福岡県地域精神保健協議会)
福岡 092-821-8785(火曜日・水曜日・金曜日 13時から17時、盆休み )
北九州 093-653-4343(24時間365日対応)
筑豊 0948-29-2500(月曜日から金曜日 18時から21時、盆休み)
筑後 0942-36-1313(月曜日・水曜日・金曜日 13時から16時、盆休み)
○心の健康相談電話 (実施機関:福岡県精神保健福祉センター)
092-582-7400(月曜日から金曜日 9時から16時)
精神障がいのある家族を持つ相談員による相談対応
精神障がいのある家族を、家族だけで支えていませんか?
同じように悩み、いろいろなことを経験してきた家族・相談員が電話相談に応じます。
○心の相談電話
[対象者] 心の病(統合失調症、うつ病、発達障がい等)をもつ方、そのご家族
[相談時間] 月曜日から金曜日 13時から16時
お盆(8月13日から15日)及び正月(12月28日から1月3日)はお休み
※曜日によって番号が変わります。
月曜日 090-1366-7498
火曜日 080-2750-0646
水曜日(第4以外) 080-3986-1980
第4水曜日 0940-33-2731
木曜日 080-3986-1980
金曜日 080-1729-1955
土日祝日(8時から16時) 080-1729-1955
チャイルドライン
0120-99-7777(毎日(年末年始をのぞく) 16時から21時)
(注)18歳までの相談窓口。誰かと話したいときの電話です。名前は言わなくてもいいです。
(注)チャット相談あり https://childline.or.jp/
【自死遺族】
福岡県精神保健福祉センター
092-582-7500(月曜日から金曜日 8時30分から17時15分)
福岡市精神保健福祉センター
「リメンバー福岡自死遺族の集い」の問い合わせ含む
092-737-1275(月曜日から金曜日 10時から16時)
北九州市立精神保健福祉センター
個別相談
093-522-8729(月曜日から金曜日 8時30分から17時15分)
久留米市「わかち合いの会」
(問い合わせ先)久留米市保健所
0942-30-9728(月曜日から金曜日 8時30分から17時15分)
自死遺族法律相談(福岡県弁護士会)
092-738-0073(第1水曜日 13時から16時)
【犯罪・人権・性暴力】
心のリリーフ・ライン (犯罪被害者の心のケア)福岡県警
092-632-7830(月曜日から金曜日 9時から17時45分)
福岡犯罪被害者総合サポートセンター
〔北九州窓口〕093-582-2796
〔筑豊窓口〕0948-28-5759
〔筑後窓口〕0942-39-4416
いずれも月曜日から金曜日 9時から16時
犯罪被害者ホットライン(福岡地方検察庁)
092-734-9080(Faxも可。番号同じ。月曜日から金曜日 9時から12時、13時から17時)
法テラス犯罪被害者支援ダイヤル(法テラス(日本司法支援センター))
0120-079714(月曜日から金曜日 9時から21時、土曜日 9時から17時)
福岡県警察安全相談コーナー
短縮ダイヤル#9110 092-641-9110 月曜日から金曜日 9時から17時45分
(注)祝休日、年末年始を除く。
福岡法務局
みんなの人権110番 0570-003-110
月曜日から金曜日 8時30分から17時15分
(注)お近くの法務局につながります。
子どもの人権110番 0120-007-110
女性の人権ホットライン 0570-070-810
いずれも月曜日から金曜日 8時30分から17時15分
性暴力被害者支援センター・ふくおか
092-409-8100(24時間365日対応)
短縮ダイヤル#8891
性犯罪被害相談電話「ハートさん」
短縮ダイヤル#8103(24時間365日対応)
【多重債務】
福岡県消費生活センター
092-632-0999(月曜日から金曜日 9時から16時30分、日曜日 10時から16時)
北九州市立消費生活センター
093-861-0999(月曜日から土曜日 9時から16時45分、第3土曜日は13時まで)
福岡市消費生活センター
092-781-0999(月曜日から金曜日 9時から17時、第2・4土曜日 10時から16時)
(注)土曜日は電話相談のみ。来所相談は要予約。
久留米市消費生活センター
0942-30-7700 (月曜日から金曜日、第2日曜日 8時30分から17時、月末日休み)
(注)9時30分までは電話相談のみ
法テラス(日本司法支援センター)
法テラス・サポートダイヤル 0570-078374(月曜日から金曜日 9時から21時、土曜日 9時から17時)
情報提供(法制度や相談窓口等のご案内)
法テラス福岡 0570-078359
法テラス北九州 0570-078360
いずれも月曜日から金曜日 9時から17時
無料法律相談(要予約。刑事事件を除く)
法テラス福岡 0570-078359
法テラス北九州 0570-078360
いずれも月曜日から金曜日 9時から17時(事前予約受付時間)
(注)収入・資産が一定基準以下の方が対象
福岡県弁護士会法律相談センター(多重債務相談無料)
天神弁護士センター、北九州法律相談センター、久留米法律相談センター、飯塚法律相談センター
など、17箇所の法律相談センターにて、多重債務相談を無料で受け付けております。
予約番号は→0570-783-552(ナヤミココニ)
福岡財務支局(多重債務相談窓口)
092-411-7291(月曜日から金曜日、9時から17時 祝休日、年末年始を除く)
日本クレジットカウンセリング協会福岡相談室(相談・カウンセリング無料)
0570-031640(月曜日から金曜日 10時から12時40分、14時から16時40分)
グリーンコープ生活再生相談室(相談・貸付)
福岡 092-482-7788
北九州 093-871-8824
久留米 0942-36-8877
筑豊 0948-22-5611
いずれも月曜日から土曜日 9時30分から18時
(注)祝日も受け付けています。
福岡県司法書士会(ベッドサイド法律相談窓口)
092-762-8288(月曜日から金曜日 10時から16時)
【労働上の問題(解雇、労働条件、いじめ、セクハラ等)】
福岡県労働者支援事務所
福岡 092-735-6149
北九州 093-967-3945
筑後 0942-30-1034
筑豊 0948-22-1149
いずれも月曜日から金曜日 8時30分から17時15分
水曜日のみ20時まで(水曜日が祝日の場合、翌日)
福岡労働局総合労働相談コーナー
福岡労働局 092-411-4764
福岡中央 092-761-5600
福岡東 092-687-5342
北九州西 093-285-3799
北九州東 093-288-5608
門司 093-381-5361
行橋 0930-23-0454
久留米 0942-90-0231
大牟田 0944-53-3987
八女 0943-23-2121
飯塚 0948-22-3200
直方 0949-22-0544
田川 0947-42-0380
いずれも月曜日から金曜日 9時から16時45分(一部時間が異なるコーナーがありますので、詳細は各コーナーへお問い合わせください。)
【就労の悩み相談(49歳までの方が対象)】
若者サポートステーション
予約受付:月曜日から金曜日 10時から17時
(注)予約に基づく個別相談は土曜日も実施
(注)北九州若者サポートステーションについては、土曜日も予約受付を実施
福岡 092-739-3405
北九州 093-512-1871
筑後 0942-30-0087
筑豊 0948-26-3031
【DV(配偶者・恋人からの暴力)】
福岡県あすばる相談ホットライン
092-584-1266(毎日9時から17時、金曜日(祝日のぞく)は18時から20時30分も可、8月13日から15日、年末年始をのぞく)
福岡県配偶者暴力相談支援センター
筑紫 092-584-0052
粕屋 092-939-0511
糸島 092-323-0061
宗像・遠賀 093-201-2820
嘉穂・鞍手 0949-22-4070
田川 0947-42-4850
北筑後 0942-34-8111
南筑後 0943-23-7520
京築 0930-23-2460
いずれも月曜日から金曜日 8時30分から17時15分
配偶者からの暴力相談電話(夜間・休日)
092-663-8724(月曜日から金曜日 17時から24時、土曜日・日曜日・祝日 9時から24時)
男性DV被害者のための相談ホットライン
092-571-1462(水曜日・木曜日 17時から20時、金曜日 12時から16時)
LGBTの方のDV被害者相談ホットライン
080-2701-5461(第2火曜日 12時から16時、第4火曜日 17時から20時)
北九州市配偶者暴力相談支援センター
093-591-1126(火曜日から金曜日 9時30分から20時、土曜日・日曜日 9時30分から17時)
福岡市配偶者暴力相談支援センター
092-711-7030(月曜日・水曜日・木曜日・金曜日 10時から17時、火曜日 10時から20時)

【新型コロナウイルス感染症】
厚生労働省では、新型コロナウイルス感染症の影響による心の悩みについて、SNSで相談を受け付けています。
○チャット形式での相談
新型コロナウイルス感染症関連SNS心の相談(新しいウィンドウで開きます)
受付時間:月・火・木・金・日 17時~22時、水 11時~16時
運営:特定非営利活動法人自殺対策支援センターライフリンク
○LINE、Twitter、Facebookでの相談
こころのほっとチャット【新型コロナ関連】(新しいウィンドウで開きます)
受付時間:12時~15時
※心の相談については福岡県が設置している「心の健康相談電話」などでも受け付けております。
なお、新型コロナウイルス感染症に関する一般的な相談を行いたい方は福岡県等が設置している電話相談窓口、新型コロナウイルス感染症が疑われる方は受診・相談センターにご相談ください(下記リンク先参照)。
新型コロナウイルス感染症について(県民のみなさま、医療機関・事業者の方への注意喚起)
相談窓口、ゲートキーパー、自殺対策の取り組みなどの情報をわかりやすくまとめたサイトです。
こころの不調・病気に関する情報をまとめた総合情報サイトです。病気や症状の説明や、医療機関、相談窓口、各種支援サービスについての紹介など、治療や生活に役立つ情報を分かりやすく提供しています。
若者を支えるメンタルヘルス情報サイトです。ゆううつな気分、やる気がなくなる、不安な思いなど、こころのSOSサインに気づいたときにどうすればいいのか、など役立つ情報を分かりやすく紹介しています。
子どものこころの健康や病気について、保護者や学校関係者を対象にした情報を提供しています。
専門の相談機関や医療機関のご案内、悩みを乗り越えた方の体験談、心の病や過労死に関する基礎知識、心の健康度や過労の蓄積度を診断するセルフチェックリストなどがあります。
いま、ひとりぼっちのあなたへ
「あかり-donationmusic ver.-」(ワカバ)(新しいウィンドウで開きます)
(2011年の内閣府「いのち支える(自殺対策)プロジェクト」キャンペーンソング)