本文
第49回(令和2年度)採石業務管理者試験を実施します。
1 試験の日時
令和2年10月9日(金曜日)午前10時から12時まで
2 試験会場
福岡県吉塚合同庁舎603A・B会議室
福岡市博多区吉塚本町13-50
3 受験資格
特に制限はありません。
4 試験科目及び出題範囲
(1)岩石の採取に関する法令事項(環境保全関係法令事項を含む。)
(2)岩石の採取に関する技術的な事項
(岩石の採掘、発破、破砕選別、汚濁水の処理、脱水ケーキ(脱水処理に伴って生ずる湿状の岩石粉をいう。)の処理、廃土及び廃石のたい積並びに採掘終了時の措置に関する技術的な事項)
5 出題形式
選択式筆記試験
出題数は、法令問題10問(全問必須問題)及び技術問題15問(5問の必須問題と、10問から5問を選択して解答する選択問題)。
6 受験の申込手続
(1)受験願書の受付期間及び受付場所
ア 期間 令和2年8月17日(月曜日)から令和2年9月11日(金曜日)まで
(土曜日、日曜日を除く。)
イ 時間 午前9時から午後5時まで
ウ 場所 福岡県商工部工業保安課(県庁7階南棟)
〒812-8577 福岡市博多区東公園7番7号
エ 郵送による受験申込
封筒の表面に「採石業務管理者試験受験申込」と朱書きして、簡易書留で送付してください。
令和2年9月11日(金曜日)の消印のあるものまで受け付けます。
(2)提出書類
ア 受験願書
イ 受験票(氏名を記入してください。)
ウ 写真票(縦6cm、横5cmとし、6ヶ月以内に撮影した無帽、無背景、正面向きの写真。
裏面に氏名と年令を記載して貼付してください。)
エ 受験手数料 8,100円
領収証紙納付書に福岡県領収証紙8,100円を貼付して提出してください。
国の収入印紙ではありませんので、注意してください。
なお、受験手数料は、申込受付後は、申込みを取り消した場合又は試験を受けなかった場合でも返還しません。
(3)受験願書の配布場所
福岡県商工部工業保安課で配布します。
様式をダウンロードして使用していただくこともできます。
郵送による配布を希望する場合は、「採石業務管理者試験願書請求」と朱書きした封筒に、宛先及び郵便番号を明記して120円(1部まで。2~3部は140円)の切手を貼った返信用封筒(A4サイズの定形外封筒)を同封して、福岡県商工部工業保安課まで送付してください。
7 受験票の送付
受付期間終了後、受験願書に記載された住所に郵送します。
令和2年10月2日(金曜日)までに到着しない場合は、福岡県商工部工業保安課にお問い合わせください。
8 合格者の発表
令和2年10月30日(金曜日)
合格者受験番号は、福岡県公報に登載します。受験結果は、受験者全員に通知します。
9 その他
(1)試験当日は、受験票、筆記用具を持参すること。
(2)受験申込後に住所等に変更があった場合は、福岡県商工部工業保安課に連絡すること。
(3)障がい等により受験に際し配慮が必要な場合は、受験申込の際にお知らせください。
10 試験の問い合わせ先
福岡県商工部工業保安課採石係
福岡市博多区東公園7番7号
Tel 092-643-3438
Fax 092-643-3444
試験の問い合わせは、平日の午前9時から午後5時までにお願いします。
11 新型コロナウイルス感染症対策について
(1)試験会場では、マスクを持参の上、着用お願いします。
なお、本人確認の際にはマスクを外すよう指示することがあります。
(2)試験会場では、試験係員もマスクを着用しますので、ご了承ください。
(3)試験会場入り口にて非接触型体温計で検温しますので、ご協力をお願いします。
(4)試験室は換気のため窓やドアを開けますので、室温の変化に対応できるよう服装でご来場ください。
(5)新型コロナウイルスに罹患し治癒していない方、保健所から「濃厚接触者」にあたるとして自宅等での待機を要請されている方、発熱や咳などの体調不良がある方は、他の受験者への感染のおそれがあるため、受験を控えていただくようお願いします。
なお、これを理由にした欠席者向けの再試験及び受験手数料の払戻しは行いません。
(6)福岡県外に居住されている方は、可能な限り居住都道府県で受験していただくようお願いします。
(7)新型コロナウイルス感染症の感染状況によっては、試験を延期又は中止する場合があります。 実施方針等に変更が生じた場合には、県のホームページへの掲載等によりお知らせします。
12 福岡県領収証紙の購入方法