本文
労働者協同組合
(2022(令和4)年6月~)労働者協同組合法・協同労働セミナーを開催します
2022(令和4)年10月1日に施行される「労働者協同組合法」について学ぶセミナーを開催します。
今回のセミナーは入門編で、法律の紹介だけではなく、協同労働の概要やすでに福岡県内外で活動している労働者協同組合(ワーカーズコープ)の活動もご紹介します。地域を元気にしたい!働く場所をつくりたい!と考えている方はもちろん、まずどんなものか知りたい、設立等を支援したい方もお気軽にご参加ください。
セミナーは、県内4地区の会場及びオンラインで開催します。
セミナー日程等の詳細は、リンク先(新しいページで開きます)を確認ください。
≪ワークショップのお知らせ≫
福岡県では、労働者協同組合の立ち上げ等の相談に対応するため、先進事例の実践者から設立のアドバイスや地域活動のノウハウを学べるワークショップを行います。労働者協同組合の設立を検討の方はお気軽にお問合せください。
お問合せ先:福岡県福祉労働部労働局新雇用開発課 電話番号 092-643-3593
特設サイト「知りたい!労働者協同組合法」を開設!(厚生労働省)
厚生労働省において、労働者協同組合の立ち上げ等に関する相談窓口と令和4年10月1日の労働者協同組合法の施行に向けて、労働者協同組合の設立や他の法人形態(NPO法人や企業組合)からの組織変更にご関心がある方にさまざまな情報を提供するため、特設サイト「知りたい!労働者協同組合法」が開設されました。
相談窓口は、労働者協同組合の制度や設立に関するご相談を、電話又はサイト内問合せフォームで受け付けております。
特設サイト「知りたい!労働者協同組合法」
【主な掲載情報】
・労働者協同組合法の概要説明
・設立の流れについて
・フォーラム(全国7ブロックで開催)の開催情報について
・労働者協同組合に関する好事例のご紹介 など
是非、御活用ください。
労働者協同組合法について
組合員が自ら出資し、出資者の意見を反映して自らが事業に従事する「労働者協同組合」について、2020(令和2)年12月、労働者協同組合法(令和二年法律第七十八号)が成立し、2022(令和4)年10月1日に施行されます。
この法律は、多様な就労の機会を創出することを促進するとともに、地域における多様な需要に応じた事業が行われることを促進し、もって持続可能で活力ある地域社会の実現に資することが目的とされています。
所管行政庁について
「組合設立の届出」や「決算関係書類等の提出」等の所管行政庁について、組合についてはその主たる事務所の所在地を管轄する都道府県知事、連合会については厚生労働大臣とされており、本県の窓口は、福祉労働部労働局新雇用開発課となります。
関連リンク
- 厚生労働省 労働者協同組合
労働者協同組合及び労働者協同組合法について説明しているホームページです。 - 厚生労働省 労働政策審議会(勤労者生活分科会)
労働者協同組合法についての審議の状況が確認できます。