ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 防災・くらし > 人権・男女共同参画 > 男女共同参画 > 令和7年度 福岡県男女共同参画表彰 候補者を募集します!

本文

令和7年度 福岡県男女共同参画表彰 候補者を募集します!

更新日:2025年4月21日更新 印刷

第24回(令和7年度)福岡県男女共同参画表彰 候補者を募集します

 誰もが、社会のあらゆる分野で自分に合った生き方を選択し、個人として持つ能力を発揮することができるジェンダー平等・男女共同参画社会の実現は、活力ある地域社会を築くために重要です。

 福岡県では、「福岡県総合計画」において「ジェンダー平等の社会づくり」を取り組むべき重要な柱の一つとして掲げ、ジェンダー平等・男女共同参画社会の実現に向けて積極的な施策を展開しております。この福岡県男女共同参画表彰は、男女共同参画の推進に積極的に取り組まれている皆さまの活動を広く紹介するため、平成14年度から、地域や職域等において男女共同参画の推進に関して著しく功績があり、他の模範となる活動・取組に対して表彰を行っており、今年度で24回目を迎えます。

 表彰では、男女が共に活躍できる社会づくりや、困難な問題を抱える女性への支援等につながる実践的な活動を積極的に推進していくため、具体的な活動内容に着目し、「男女が共に活躍できる社会づくり部門」、「困難な問題を抱える女性への支援部門」、「女性の先駆的活動部門」の3つの活動部門を設けています。

 なお、今年度から、より幅広い活動について応募されるよう、昨年までの「社会における女性の活躍推進部門」の名称を「男女が共に活躍できる社会づくり部門」に変更しております。

 このたび、令和7年度の表彰候補者を募集いたします。候補者の推薦は、自薦、他薦を問いません。皆さまからの積極的なご推薦をお願いいたします。

表彰の内容

(1) 「男女が共に活躍できる社会づくり​部門」  [対象] 県民(個人・性別不問)、団体、企業

 男女共同参画社会を目指し、職場、地域等多様な分野で男女共同参画を推進できるよう実践的・積極的に取り組む活動で、次の各号のいずれかに該当するもの。

ア 企業や団体における子連れ出勤制度や在宅勤務制度の充実による、男女がともに働きやすい環境整備の取り組みなど、その功績が顕著な活動

イ 離職者の再雇用、免許取得支援など女性のスキルアップによる社会進出に向け女性を育成し、様々な分野への女性の進出につなげている活動

ウ 企業や団体等において、女性の処遇改善や企画部門や管理部門などの中枢部門への女性の管理職登用を積極的に進めるなど、女性の能力を活かした経営を実践し、効果をあげている活動

エ 男性の働き方改革による育児休業の取得推進や男性の家事・育児参加の促進、男女の固定的役割分担意識の解消など、ジェンダーに基づく課題の解決の取組等を積極的に行い、顕著な成果を上げている活動

(2) 「困難な問題を抱える女性への支援部門」  [対象] 県民(個人・性別不問)、団体、企業

 DV、性的被害、生活困窮などの困難な問題を抱える女性への相談や生活の安定に向けた支援等を実践的・積極的に支援する活動で、次の各号のいずれかに該当するもの。

ア 女性に対するあらゆる暴力の根絶など、人権が尊重される男女共同参画社会づくりに貢献し、その功績が顕著な活動

イ 女性の雇用創出や職域拡大、就労継続などをとおして、困難な状況にある女性の経済的自立を積極的に支援し、その功績が顕著な活動

ウ 配偶者からの暴力被害を受けた女性の自立を積極的に支援し、その功績が顕著な活動

エ 母子家庭の母親などの自立支援に向けた活動をけん引する、地域での実践的な活動の担い手となる支援者の育成に積極的に取り組み、その功績が顕著な活動

オ その他、困難な状況にある女性の精神的・経済的自立を積極的に支援し、その功績が顕著な活動

(3) 「女性の先駆的活動部門」  [対象] 県民(個人・女性)、団体

 女性の進出が少ない分野等に果敢に挑戦し、先駆的な功績により広く社会的な影響を与え、今後の先導性が期待される活動で、次の各号のいずれかに該当するもの。

ア 従来、女性の進出が少なかった分野で積極的に活動し、その功績が顕著な活動

イ 社会的な課題を解決する先駆的な取組により、その功績が顕著な活動

ウ 既存の分野の構造改革・発展や新たな分野の開拓など、けん引的な取組によりその功績が顕著な活動

応募方法

専用の推薦書に必要事項を記入の上、県男女共同参画推進課にメール、郵送もしくは持参してください。推薦書は、このページから入手可能です。

募集期間

令和7年4月23日(水曜日)から6月25日(水曜日)(必着)

推薦書等送付・問い合わせ先

〒812-8577 福岡市博多区東公園7番7号

福岡県人づくり・県民生活部男女共同参画推進課

(Tel )092-643-3391

(Mail)danjo@pref.fukuoka.lg.jp

過去の受賞者

第23回(令和6年度)福岡県男女共同参画表彰受賞者

令和6年度の第23回表彰では、福岡県男女共同参画審議会の意見を踏まえ、3部門で6件の県民、団体及び企業を表彰しました。

受賞者一覧
社会における
女性の活躍推進部門
株式会社 建設環境研究所 九州支社
那珂川市男女共同参画地域づくり推進委員会  座・しゃくなげ
福岡女性学研究会
株式会社 YE DIGITAL
困難な状況にある女性の自立支援部門 野本 姿美(のもと しなみ)
女性の先駆的活動部門 井形 ヤス子(いがた やすこ)

※ 受賞者の概要は次のとおりです。

第23回福岡県男女共同参画表彰受賞者概要 [PDFファイル/3.19MB]

※ 第23回福岡県男女共同参画表彰 表彰式

  令和6年11月23日(土曜日)に行いました。

皆様のご意見をお聞かせください。

お求めの情報が分かりやすく十分に掲載されていましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

※個人情報を含む内容は記入しないでください。
※お答えが必要なお問い合わせは、上の「このページに関するお問い合わせ先」からお問い合わせください。
※いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますのでご協力をお願いします。
※ホームページ全体に関するお問い合わせは、まで、お問い合わせください。

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)