ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 健康・福祉・子育て > 感染症対策 > One Health > ワンヘルス未来会議のメンバーを募集します!!

本文

ワンヘルス未来会議のメンバーを募集します!!

更新日:2025年8月22日更新 印刷

 

ワンヘルス未来会議とは 

 県民の皆様に身近なワンヘルスの取組を話し合っていただき、県民お一人お一人が自分ごととしてワンヘルスに取り組んでいただくための提案を県に行います。

 提案内容は、今後の県の取組の参考にします。

 ぜひ、皆様のアイデアと声をお聞かせください!

 今回は、このワンヘルス未来会議のメンバーとなってくださる方を募集します。

 

募集します 

 

 未来会議メンバー募集チラシ [PDFファイル/570KB]

 

 ワンヘルス未来会議開催予定

会議日程

  全5回開催

  第1回:令和7年11月3日(月祝)

  第2回:令和7年12月14日(日)

  第3回:令和8年1月25日(日)

  第4回:令和8年3月1日(日)

  第5回:令和8年4月19日(日)

  ※いずれも13時30分~15時30分に開催

開催会場

  福岡市内(博多駅近辺の会議室)

 

ワンヘルス未来会議メンバーについて

任期

 2年(令和9年3月31日まで)

 

活動内容

 ワンヘルス未来会議への参加

 

旅費・謝礼

 会場までの往復交通費を支給します。

 また、会議1回の参加ごとにクオカード2,000円分を進呈いたします。

 

ワンヘルス未来会議ファシリテーター

 会議は、ファシリテーターが進行します。

 

 ワンヘルス未来会議ファシリテーター

 福岡教育大学 副学長  伊藤 克治 教授

 (ワンヘルス教育推進委員会委員長)

 

メンバーの募集について

申込要件・定員

属性 募集(定員) 申込要件(下記のいずれかに該当する方)
(1)個人 4名程度

18歳以上の県内在住者

(2)学生 10名程度

令和7年度に福岡県内在住で高等学校に在籍する方、または福岡県内の高等学校に在籍する方

令和7年度に福岡県内在住で大学(短期大学含む)​に在籍する方、または福岡県内の大学(短期大学含む)​に在籍する方

(3)団体等 6名程度

県内で活動する団体(環境美化や動物愛護等の活動を行う団体)に属している方​

県内で活動する「ワンヘルス宣言事業者」に属している方​
ワンヘルス推進宣言表明市町村で勤務されている職員

 ただし、(2)団体等の「県内の市町村で勤務されている常勤公務員の方」以外の要件は、国・地方公共団体の議員、常勤の公務員を除きます。

 

申込方法

 全ての申込要件共通

 インターネット申込(申込フォーム

 申込にはメールアドレスが必要です。

 ○高校生が申込みする場合、保護者の同意書 [Wordファイル/17KB]を添付していただきます。

 ○申込者に対して面談を行います。

  その結果により、正式にメンバーとして確定することとなります。

  詳細は、申込者宛に直接お知らせいたします。

 

申込締切

 令和7年9月22日(月) 17時

 ※16時59分までに応募フォームでの入力・送信を完了してください。

募集要項

 募集要項 [PDFファイル/224KB]

 

県への提案など

 未来会議で話し合った内容は、

 (1)福岡県ワンヘルス推進協議会(R8年3月予定)での報告

 (2)県への提案(R8年5月以降を予定)

 を予定しております。

 いずれも平日の日中にはなりますが、ご都合のつくメンバーにはご参加いただきたいと考えております。

 詳細は未来会議の場でお伝えします。

 

留意事項

・5回の会議(11/3・月祝、12/14・日、1/25・日、3/1・日、4/19・日)に全て参加いただく必要があります。

・会議はメディアの取材を可能としております。メディアの報道及び県の広報媒体(紙面、テレビ、インターネット等)にお顔などが公開される可能性があることを予めご了承ください。

・申込多数の場合は抽選を行います。

・本会議は身近なワンヘルスの取組について協議いただく場であり、県のワンヘルスに関する事業や施策に対する陳情を行う場ではありません。

・会議の趣旨に反する言動を行われた場合はご退席いただく場合がありますのでご了承ください。

・申込の際に収集する個人情報は、本事業及びそれに関連した目的の範囲内で使用します。

 ※ただし、個人以外(具体的には高校生、大学生、活動団体、ワンヘルス宣言事業者、市町村職員)については、所属する団体に情報提供する場合があることをご了承ください。

・会議で撮影した写真は、特定の個人が識別できないよう加工した上で、報告書等に利用させていただくことがあります。

 

皆様のご意見をお聞かせください。

お求めの情報が分かりやすく十分に掲載されていましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

※個人情報を含む内容は記入しないでください。
※お答えが必要なお問い合わせは、上の「このページに関するお問い合わせ先」からお問い合わせください。
※いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますのでご協力をお願いします。
※ホームページ全体に関するお問い合わせは、まで、お問い合わせください。

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)