本文
民生委員・児童委員について
民生委員・児童委員
民生委員・児童委員とは
民生委員とは、地域住民の身近な相談相手となり、行政や専門機関につなぐパイプ役を務めるとともに、高齢者や障がい者世帯の見守りや安否確認などにも重要な役割を果たしている特別職の地方公務員です。
全ての民生委員は、児童委員を兼ねており、民生委員・児童委員の中には、子どもや子育てに関する支援を専門に担当する「主任児童委員」がいます。
ボランティアとして活動するので給与はありませんが、交通費などの活動費が定額で支給されます。
活動内容について
民生委員・児童委員は地域の実情に合わせて福祉に関する幅広い活動を行っています。実際にどのような活動しているのかを分かりやすくまとめたマンガと動画を制作しましたのでぜひご覧ください!
【啓発マンガ「民生委員って知ってる?」】 [PDFファイル/17.45MB]
【啓発動画「あなたも福岡県の民生委員になってみませんか?」】(YouTube)
【活動事例】
・高齢者や障がい者、子育て世帯など、地域住民からの生活上のさまざまな相談に応じ、その内容に応じて行政による支援につないだり、適切な福祉サービスの紹介。
・ひとり暮らし高齢者や高齢者のみ世帯、障がい者世帯等を定期的に訪問し、相談にのったり、体調の悪化や犯罪被害防止等のための見守り。
・子どもたちが交通事故や犯罪被害に巻き込まれないよう、登下校時の子どもたちの見守りや声かけ、また通学路周辺のパトロール活動。
民生委員・児童委員になるには
民生委員・児童委員候補者の推薦については、お住まいの地域に設置される推薦会において実施されます。活動に興味がある方や詳しく知りたい方は、まずはお住まいの市町村の民生委員・児童委員担当課へご連絡ください。
1 任期について
民生委員・児童委員の任期は、3年と定められています。令和4年12月1日に民生委員・児童委員の一斉改選が行われ、現在の民生委員・児童委員の任期は令和7年11月30日までとなっています。また、民生委員・児童委員の欠員が生じた場合は随時推薦を行っています。
2 委嘱の流れについて
(1)その地域に居住し、地域の実情に詳しく、福祉活動やボランティア活動などに理解と熱意があるなどの要件を満たす方を市町村民生委員推薦会が県に推薦する。
(2)知事は、市町村民生委員推薦会から推薦のあった者について、福岡県社会福祉審議会民生委員審査専門分科会会長の意見を聴いた上で厚生労働大臣に、候補者を推薦する。
(3)民生委員は都道府県知事の推薦に基づき、厚生労働大臣が委嘱する。
【委嘱の流れ(図)】