ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > しごと・産業・観光 > 雇用・労働 > 雇用・労働情報 > 令和5年度メタバース活用長期無業者就労支援事業を実施します!
現在地 トップページ > しごと・産業・観光 > 雇用・労働 > 中高年の就職支援 > 令和5年度メタバース活用長期無業者就労支援事業を実施します!
現在地 トップページ > しごと・産業・観光 > 雇用・労働 > 若者・30代の就職支援 > 令和5年度メタバース活用長期無業者就労支援事業を実施します!

本文

令和5年度メタバース活用長期無業者就労支援事業を実施します!

更新日:2023年9月20日更新 印刷

 福岡県では、「令和5年度メタバース活用長期無業者就労支援事業」を実施します。バーチャル空間(※1)に「ふくおかバーチャルさぽーとROOM」を開設し、アバター個別相談、バーチャル交流会(コミュニケーショントレーニング)、ビジネスマナー等のスキルアップ支援、就労体験等の就労支援を実施します。

(※1)バーチャル空間:コンピュータで人工的に作り出した仮想空間

ふくおかバーチャルさぽーとROOM

 ふくおかバーチャルさぽーとROOM 本格始動お知らせチラシ [PDFファイル/3.26MB]

 1 概要

 家にいながらアバターで参加できる「ふくおかバーチャルさぽーとROOM」では、以下の支援を実施しています。(※2)

 ・ アバター個別相談

 ・ ビジネスマナーセミナー等のスキルアッププログラム

 ・ ジョブトレーニング(就労体験)

 ・ バーチャル居場所

 ・ バーチャル交流会(コミュニケーショントレーニング)   など

(※2)バーチャル居場所、バーチャル交流会は、「ふくおかバーチャルさぽーとROOM」の利用申し込みをされた方は、どなたでも利用できます。アバター個別相談、ビジネスマナーセミナー等のスキルアッププログラム、ジョブトレーニング(就労体験)のご利用ご参加には、原則として、別途県内の若者サポートステーション等福岡県内の対象となる支援機関への事前登録が必要です。

2 対象者

 福岡県内に居住の16歳以上で仕事に就いていない方(※3)

(※3)
 ・ ひきこもり状態の方もご利用いただけます。
 ・ 全日制で就学中の方は除きます。
 ・ 18歳未満の方はご利用登録申し込み時に保護者の同意が必要です。

3 ふくおかバーチャルさぽーとROOMご利用ガイド

 ふくおかバーチャルさぽーとROOM ご利用ガイド [PDFファイル/276KB]

導入セミナー及びバーチャル交流会

 本取組の一環として、バーチャル空間を利用するために必要なアバター(仮想空間で登場する自分自身の「分身」を表すキャラクター)の作成方法や操作方法等について学習するオンラインセミナーや、アバターを活用したバーチャル空間での交流会を開催しています!是非ご参加ください!

1 導入セミナー

 9月導入セミナーチラシ [PDFファイル/1.55MB]

 毎月2回オンライン開催(GoogleMeet)、参加費無料です。

(1)日時

  令和5年9月12日(火曜日)16時~17時

  令和5年9月28日(木曜日)16時~17時

  ※これ以降も定期的に実施する予定です。

(2)参加方法

  参加希望日の3日前までに、下記アドレスまでメールをお送りください。

  折り返し参加IDをお送りいたします。(返信は平日10時~17時となります。)

  fukuoka-v-s-room@jacfa.org

  【お送りいただく内容】

  件名「○月〇日導入セミナー参加希望」

  1 お名前

  2 お住まいの市町村区(例:福岡市博多区)

  3 参加リンクID送り先のメールアドレス

  4 日中ご連絡のつきやすい携帯番号等  

  導入セミナーは、GoogleMeetを使用します。ご自身でGoogleMeetのアプリをPCやスマホ等にインストールしていただく必要があります。
  導入セミナーはスマホやタブレットでの視聴のみのご参加もできますが、SecondLife©のインストール及びアバターの登録をするためにはPCが必要です。お使い予定のPCがSecondLife©アプリをインストール可能なことやアプリの使用に際して十分な空き容量があることを、念のため事前にご確認ください。

2 バーチャル交流会

  9月バーチャル交流会チラシ [PDFファイル/1.52MB] 

(1)日時

  令和5年9月29日(金曜日)14時~14時45分

  ※これ以降も定期的に実施する予定です。

(2)場所

  ふくおかバーチャルさぽーとROOM内中央サロン部分

(3)対象

 「ふくおかバーチャルさぽーとROOM」利用対象者で、導入セミナーに参加してアバター登録をされた方(利用申込方法については窓口までお尋ねください。)

(4)参加方法

  9月28日(木曜日)15時までに、下記アドレスまでメールをお送りください。

  fukuoka-v-s-room@jacfa.org 

  【お送りいただく内容】

  件名「9/29 バーチャル交流会参加希望」

  1 お名前

  2 ご連絡先メールアドレス

 

就労支援プログラム(スキルアッププログラム、ジョブトレーニング)

スキルアッププログラム

  次回の開催日時が決まりましたら、お知らせします。

ジョブトレーニング

 9月【福岡若者サポートステーション】バーチャル就労体験チラシ [PDFファイル/431KB]

(1)日時

 令和5年9月6日(水曜日)13時から14時

 令和5年9月20日(水曜日)13時から14時

(2)場所

 ご自宅または福岡若者サポートステーション フリースペース「とろっこ」から参加できます。

(3)対象

「ふくおかバーチャルさぽーとROOM」の利用登録をされた方で、福岡若者サポートステーションの利用登録がある方

(4)参加方法

 事前予約制です。 参加に当たっては、福岡若者サポートステーションのご利用登録が必要です。

 福岡若者サポートステーションにお電話でお問合せください。

 電話番号 092-739-3405

【県内の公的支援相談機関関係者対象】アバター個別相談実践セミナー

 アバター個別相談の活用に興味がある県内公的支援相談機関の皆様を対象にした実践セミナーです。どうぞお気軽にご参加ください!

10月アバター個別相談実践セミナーチラシ [PDFファイル/1.83MB]

(1)日時

 令和5年10月20日(金曜日)14時~15時30分

(2)対象

 県内の公的支援相談機関関係者及び相談支援員

(3)参加方法

 事前予約制です。10月20日(金曜日)12時までに、メールまたはお電話でお申込ください。

  fukuoka-v-s-room@jacfa.org

  【メールに記載いただく内容】

  (件名)

   10月20日アバター個別相談実践セミナー参加希望

  (本文)

   1 お名前

   2 ご所属の支援機関名 

   3 メールアドレス

 セミナーはオンライン開催(Googlemeet)です。ふくおバーチャルさぽーとROOM(Secondlife版)のアバターをすでにご登録済の方は、Googlemeetと併せてSecondlifeアプリを立ち上げてぜひご参加ください。(アバターでふくおかバーチャルさぽーとROOMの中央サロンにご集合ください) 

問い合わせ

  特定非営利活動法人JACFA「ふくおかバーチャルさぽーとROOM」受付窓口

  TEL:080-8182-9611(平日10時~17時)

  Mail:fukuoka-v-s-room@jacfa.org

「ふくおかバーチャルさぽーとROOM」紹介動画

  https://youtu.be/RbS6KnGAWvw 「令和5年度本格始動版 支援内容紹介編」

  https://youtu.be/CsMp7eO_4kc 「初夏の紫陽花ノスタルジーバージョン編」

  https://youtu.be/MEhQAJJbEJo 「藤棚庭園お散歩編」

  https://youtu.be/Brw-k-XCBKE 「盛夏のひまわり夏休みバージョン編」

  https://youtu.be/dvo8jW7ju-I 「秋の夜長のお月見花火編」

  上記動画は、令和5年度メタバース活用長期無業者就労支援事業において作成した動画です。

  https://youtu.be/gZVnZesf7us 「みんなでのんびりワイワイ編」

  https://youtu.be/FowxAnvZHv8 「気ままにお散歩編」

  https://youtu.be/_SY52s2GIws 「バーチャル相談・交流会編」

  https://youtu.be/LbB_Di1z9Fs   「桜満開編」

  上記動画は、令和4年度デジタル技術活用型の若者自立就労支援に係る調査・研究事業において作成した動画です。
  令和4年度動画内のQRコードはアクセス不可のため、令和5年度のふくおかバーチャルさぽーとROOM最新情報は令和5年度の新しいリンクまたはQRコードよりアクセスください。

各関連支援機関

  福岡若者サポートステーション:https://saposute.com/

  北九州若者サポートステーション:http://kitakyushu-saposute.com/

  筑後若者サポートステーション:https://chikugo-saposute.com/

  筑豊若者サポートステーション:https://chikuhou-saposute.com/

  福岡県ひきこもり地域支援センター:https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/hikikomoricenter30.html

皆様のご意見をお聞かせください。

お求めの情報が分かりやすく十分に掲載されていましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

※個人情報を含む内容は記入しないでください。
※お答えが必要なお問い合わせは、上の「このページに関するお問い合わせ先」からお問い合わせください。
※いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますのでご協力をお願いします。
※ホームページ全体に関するお問い合わせは、まで、お問い合わせください。

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)