ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > しごと・産業・観光 > 農業 > 普及指導センター情報 > 令和7年度営農基礎講座開講!~新規就農者の早期経営確立を目指して~(北筑前普及セ現地情報NO.10)

本文

令和7年度営農基礎講座開講!~新規就農者の早期経営確立を目指して~(北筑前普及セ現地情報NO.10)

更新日:2025年7月18日更新 印刷

 当センターでは、就農3年以内の農業者等を対象に、農業経営の早期確立を目的とした営農基礎講座を毎年開催しています。令和7年度は7月9日に開講式と第1回講座「病害虫と農薬」を行い、6名が受講しました。

 講座では、病害虫の種類や防除方法について写真を用いて紹介しました。また、農薬の適正使用について、希釈倍数や使用回数、使用時期などの農薬取締法にもとづく使用者の遵守基準や農薬ラベルの見方を説明し、農薬の希釈方法の計算演習も行いました。あわせて、今後の営農に向けて収入保険制度のパンフレットを配布し、説明を行いました。

 受講者からは、「今後は病害虫の種類や薬剤抵抗性を意識しながら、適切に農薬を使用したい。」、「農薬についてさらに詳しく勉強したい。」などの感想が聞かれました。

 講座は全4回を予定しており、7月に「土づくり」、10月に「経営管理」、12月に「農作業安全」を予定しています。

 普及指導センターは今後も、新規就農者の早期経営確立を支援していきます。

講座の様子
農薬希釈計算の解説をする様子

皆様のご意見をお聞かせください。

お求めの情報が分かりやすく十分に掲載されていましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

※個人情報を含む内容は記入しないでください。
※お答えが必要なお問い合わせは、上の「このページに関するお問い合わせ先」からお問い合わせください。
※いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますのでご協力をお願いします。
※ホームページ全体に関するお問い合わせは、まで、お問い合わせください。