ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 健康・福祉・子育て > 医療 > 薬局、医薬品・医療機器 > 向精神薬の取扱いについて

本文

向精神薬の取扱いについて

更新日:2022年2月8日更新 印刷

向精神薬の取扱いマニュアル

病院等、薬局、研究施設における向精神薬の取扱いは、以下の手引き・マニュアルをご覧ください。

病院・診療所における向精神薬取扱いの手引

薬局における向精神薬取扱いの手引

試験研究施設における向精神薬取扱いの手引

 

向精神薬偽造処方せんに注意してください!

偽造処方せん防止ポスター 20220203改訂

薬局店頭に掲示していただくポスターです。(B4版横)B4版が印刷出来ないときは、A4版に縮小印刷してご利用ください。ポスターは、以下の「偽造・変造処方せん警戒中(ポスター)」(PDFファイル)よりダウンロードが可能です。

薬局のみなさまへ

上記ポスターを配布していますので、是非店舗に掲示し警戒して下さい。また、別に配布している偽造の手口等注意事項について徹底し、偽造処方せんを使わせない、だまされないようにして下さい。疑義があった場合には、薬剤師法第24条により処方医への確認義務があります。

処方医のみなさまへ

特に睡眠薬等向精神薬については、十分ご留意下さい。疑義があった場合、薬局から確認があると思います。業務多忙かと存じますが、ご協力のほどよろしくお願い致します。

なお、最近は、一部プリンタに不正複写防止機能(地紋印刷)を有する機種や不正複写防止用紙も市販されています(いずれも、複写機で複写すると、「複写禁止」等の文字が浮かびあがるもの。)のでお知らせします。

患者のみなさまへ

処方せんは複写するだけでも違法です。麻薬及び向精神薬取締法のみならず、更に刑罰の重い刑法にも抵触します。処方せんを偽造したり変造することは絶対してはいけません。きちんと医療機関を受診し、処方せんは正しく使いましょう。

さらに、 医師の指示を守らず自己の判断で勝手に服用することは、副作用の危険が高まります。 特に睡眠薬等向精神薬の場合は、薬がやめられなくなったりしてしまう可能性もあります。薬はたくさん飲めば効き目がよくなるのではなく、患者さんの症状に応じた適切な量があります。むやみに自己の判断で増量するのは大変危険です。絶対やめましょう。

 

向精神薬の盗難防止対策の徹底について

薬局等で向精神薬を狙った盗難事件が発生しています。

皆様のご意見をお聞かせください。

お求めの情報が分かりやすく十分に掲載されていましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

※個人情報を含む内容は記入しないでください。
※お答えが必要なお問い合わせは、上の「このページに関するお問い合わせ先」からお問い合わせください。
※いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますのでご協力をお願いします。
※ホームページ全体に関するお問い合わせは、まで、お問い合わせください。

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)