ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 環境・まちづくり・県土づくり > 環境政策・国際環境協力 > 環境総合 > 令和6年度活動実績(北筑後地域環境協議会)

本文

令和6年度活動実績(北筑後地域環境協議会)

更新日:2025年10月17日更新 印刷

令和6年度活動実績(北筑後地域環境協議会)

 低炭素化社会

 環境教室 

管内の小学校や学童保育所で、主に夏休みの時期に、地球温暖化対策などに関する環境教室を実施しています。令和6年度は、学童保育所11か所(久留米市3、朝倉市8)で実施しています。

     環境教室写真1環境教室写真2

   缶バッジ空き瓶工作 

 ふくおか子ども環境家計簿 

管内の小学校や学童保育所に、子どもたちのエコ活動を記録する環境啓発教材「ふくおか子ども環境家計簿」を配布し、記録を提出した児童に通信簿を渡しています。

 循環型社会

   みつろうラップ作り

令和6年6月、久留米WEB環境フェアのワークショップにおいて、「福岡友の会」を講師にお招きして、使い捨てのプラスチック製ラップの代替品として、洗って繰り返し使える「みつろうラップ」を作りました。

また、同会場で、食品ロスなどの環境に関するイラストで缶バッジ作りなどを行いました。

みつろうラップ作り1  みつろうラップ作り2

缶バッジ  エコトン

  自然共生社会

   川の生きもの観察

令和6年5月、うきは市で開催された「南新川まつり」において、福岡県保健環境研究所石間研究員を講師にお招きして、川の生きもの観察を行いました。

南新川まつり1  南新川まつり2

南新川まつり3  南新川まつり4  

 小学校水辺教室

令和6年度は、「アカザを守る会」の武貞氏を講師にお招きして、管内の小学校1校にて水辺教室を行いました。

水辺教室1  水辺教室2

 自然共生イベント「秋の自然観察とクリスマス飾りづくり」

令和6年11月、筑前町にある国立夜須高原青少年自然の家にて、一般社団法人まほろば自然学校の岩熊氏を講師にお招きして、こどもエコクラブとのタイアップイベント「秋の自然観察とクリスマス飾りづくり」を開催しました。

イベントでは、公園内で自然観察をした後、木の実や落ち葉を利用して、クリスマスリースやどんぐり工作、しおり作りなどを行いました。

自然観察  自然観察2

工作  作品

チラシ「秋の自然観察とクリスマス飾りづくり」 [PDFファイル/392KB]

 小学校自然学習会

令和6年度は、管内2小学校にて、一般社団法人まほろば自然学校の岩熊氏を講師にお招きして、自然学習会を開催しました。

 小学校自然観察1      小学校自然観察2

皆様のご意見をお聞かせください。

お求めの情報が分かりやすく十分に掲載されていましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

※個人情報を含む内容は記入しないでください。
※お答えが必要なお問い合わせは、上の「このページに関するお問い合わせ先」からお問い合わせください。
※いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますのでご協力をお願いします。
※ホームページ全体に関するお問い合わせは、まで、お問い合わせください。

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)