本文
福岡県内で確認された特定外来生物
更新日:2020年11月2日更新
印刷
外来生物法により政令で指定されている特定外来生物は、現在156種類(7科、13属、4種群、123種、9交雑種)ですが、そのうち県内で生息が確認されたことがあるものは以下のとおりです。
過去に一度でも生きた状態で確認されたものを掲載していますが、現在、これらが定着しているとは限りません。
県内で確認情報のある特定外来生物(全24種(25種類):令和2年7月1日現在)
分類 | 種類 |
---|---|
哺乳類 | アライグマ |
鳥類 | ガビチョウ、ソウシチョウ |
爬虫類 | カミツキガメ |
両生類 | ウシガエル |
魚類 | オオクチバス(ブラックバス)、ブルーギル、カダヤシ、アリゲーターガー、スポテッドガー |
クモ・サソリ類 | ゴケグモ属(セアカゴケグモ、ハイイロゴケグモ) |
昆虫類 | ヒアリ、アカカミアリ、ハヤトゲフシアリ、ツマアカスズメバチ |
植物 | オオキンケイギク、ミズヒマワリ、ナガエツルノゲイトウ、ブラジルチドメグサ、アレチウリ、オオフサモ、ボタンウキクサ、ナルトサワギク、オオカワヂシャ |
- 特定外来生物の詳細については、環境省の外来生物法ホームページを参照ください。
- 特定外来生物一覧
外生物法ホームページ内「特定外来生物等一覧」(新しいウィンドウで開きます)
- 特定外来生物同定マニュアル
発見した生物が特定外来生物かどうかを判別するためには、外来生物の写真や特徴などを記載した特定外来生物同定マニュアルを参照ください。
外来生物法ホームページ内「特定外来生物同定マニュアル」(新しいウィンドウで開きます)
その他お知らせ
福岡県では、生物多様性に関する情報を幅広く発信するため、フェイスブックページ「福岡県生物多様性Web情報サイト」を開設していますので、是非ご覧ください。
また、フェイスブックのアカウントをお持ちの方は、本サイトに「いいね」をしていただけると、発信された情報を受け取ることができます。
「福岡県生物多様性Web情報サイト」イメージ
「福岡県生物多様性Web情報サイト」QRコード