本文
感染症指定医療機関について
感染症患者に対して良質かつ適切な医療を提供し、重症化を防ぐとともに、周囲への感染症のまん延を防止するため、感染症医療機関(第一種感染症指定医療機関、第二種感染症指定医療機関)の指定・確保を進めています。
「新しい時代の感染症対策について報告書(平成9年12月8日公衆衛生審議会伝染病予防部会基本問題検討小委員会)」では、「新しい時代の感染症対策の中で‘良質かつ適切な医療の提供’を中核となる柱として考えるべきである」とされています。
1 特定感染症指定医療機関
新感染症の所見がある患者、一類感染症、二類感染症、新型インフルエンザ等感染症の患者の入院を担当させる医療機関として、厚生労働大臣が指定した病院です。(全国で4か所指定)
| 病院名称 | 所在地 | 病床数 |
| 成田赤十字病院 | 千葉県 | 2 |
| 国立研究開発法人 国立国際医療研究センター病院 | 東京都 | 4 |
| 常滑市民病院 | 愛知県 | 2 |
| りんくう総合医療センター | 大阪府 | 2 |
2 第1種感染症指定医療機関
一類感染症、二類感染症、新型インフルエンザ等感染症の患者の入院を担当させる医療機関として県知事が指定した病院です。(県内で1か所指定)
| 病院名称 | 所在地 | 病床数 |
| 独立行政法人国立病院機構 福岡東医療センター | 古賀市 | 2 |
3 第2種感染症指定医療機関
二類感染症、新型インフルエンザ等感染症の患者の入院を担当させる医療機関として県知事が指定した病院です。(県内12か所指定) ※令和6年10月1日現在
| ブロック | 病院名称 | 所在地 | 病床数 |
| 福岡 | 福岡市民病院 | 福岡市 | 4 |
| 独立行政法人国立病院機構 九州医療センター | 福岡市 | 2 | |
| 福岡赤十字病院 | 福岡市 | 2 | |
| 福岡大学筑紫病院 | 筑紫野市 | 2 | |
| 医療法人 徳洲会 福岡徳洲会病院 | 春日市 | 2 | |
| 独立行政法人国立病院機構 福岡東医療センター | 古賀市 | 10 | |
| 北九州 | 北九州市立医療センター | 北九州市 | 16 |
| 筑豊 | 田川市立病院 | 田川市 | 8 |
| 筑後 | 聖マリア病院 | 久留米市 | 6 |
| 新古賀病院 | 久留米市 | 8 | |
| 筑後市立病院 | 筑後市 | 2 | |
| 独立行政法人国立病院機構 大牟田病院 | 大牟田市 | 2 |
4 感染症指定医療機関の指定基準
感染症指定医療機関の指定基準(抜粋)
| 【要件】 | ||||
| (1)内科、小児科及び外科を有し、それぞれに常時勤務する医師 (第1種) | ||||
| (2)感染症の医療の経験を有する医師 (第1種(常勤)及び第2種) | ||||
| (3)重症の救急患者に対する医療 (第1種及び第2種) | ||||
| (4)院内感染対策委員会 (第1種及び第2種) | ||||
| 【設備】 | ||||
| (1)微生物学的検査を迅速に行うことができる設備 (第1種) | ||||
| (2)1類感染症に係る感染性廃棄物を消毒し、又は滅菌することができる設備 (第1種) | ||||
| (3)使用した医療機器等の消毒(又は滅菌)設備 (第1種及び第2種) | ||||
| ※その他病室についての基準が定められている。 |
5 感染症指定医療機関に入院する患者の感染症の分類
表1 感染症病床の対象感染症
|
感染症分類 |
疾病名 |
対応可能な感染症指定医療機関 |
|
1類感染症 |
エボラ出血熱、クリミア・コンゴ出血熱、痘そう(天然痘)、南米出血熱、ペスト、マールブルグ病、ラッサ熱 |
第1種 |
|
2類感染症 |
急性灰白髄炎、ジフテリア、重症急性呼吸器症候群(SARS)、中東呼吸器症候群(MERS)、鳥インフルエンザ(H5N1、H7N9)、*結核 |
第1種及び第2種 |
|
新型インフルエンザ等感染症 |
新型インフルエンザ、再興型インフルエンザ、新型コロナウイルス感染症、再興型コロナウイルス感染症 |
第1種及び第2種 |
※結核は結核病床を有する医療機関に入院

