本文
管理栄養士免許に関する手続きについて
管理栄養士免許に関する手続き
手続きの流れ
管理栄養士免許に関する申請は、住所地の都道府県知事を経由して厚生労働大臣へ行うこととされています。
申請は、下記の申請窓口(保健所等)にて行ってください。
(注)申請の際には印鑑を持参してください。
新規免許申請
住所地が福岡県の方で、新規に管理栄養士免許を受けようとする場合
(注)住所地が福岡県外の方については、福岡県への申請はできませんので、ご注意ください。
1 提出書類
(1)管理栄養士免許申請書
(2)管理栄養士国家試験合格証書(原本)
(注)管理栄養士養成施設卒業者(昭和61年度入学者まで)は、次のA及びBを提出
A 管理栄養士養成施設卒業証明書(原本)または卒業証書の写し(注:原本持参のこと)
B 管理栄養士課程履修証明書(原本)
(3)戸籍抄本(謄本でも可)または本籍地(外国籍の方は国籍等)の記載された住民票の写し(原本)
(注1)発行日から6ヵ月以内のもの
(注2)試験出願後(試験合格以外により申請する場合は、卒業後)に本籍又は氏名の変更がある場合は、戸籍抄本(または謄本)を提出してください。
(注3)住民票の写しには、個人番号(マイナンバー)、住民票コードの記載は不要
(補足)
管理栄養士免許の新規申請者の方で、免許登録の証明を就業先等に対して早期に行う必要がある場合は、免許証の交付より先に「管理栄養士登録済証明書」を発行することができます。
発行を希望される場合は、返信用封筒(注:長形3~4号等、定型郵便物サイズ)と110円分の切手が必要となりますので、申請の際にご持参ください。
2 手数料
収入印紙15,000円分(注:郵便局等で購入のうえ持参)
(注1)罰金刑以上の刑に処せられたことのある方は、以下の書類が必要になります。
(1)罰金以上の刑にかかる判決謄本または略式命令書
(判決謄本の写しの交付が必要な場合は、地方検察庁にお問い合わせください。)
(2)罰金刑の場合、罰金の領収証書
(3)反省文
(注2)管理栄養士又は栄養士の業務に関し犯罪又は不正の行為があった方は、その事実に関する申立書が必要になります。
名簿訂正・免許証書換え交付申請
本籍地都道府県名(国籍)、氏名に変更があった場合
(注)住所地が福岡県外の方については、福岡県への申請はできませんので、ご注意ください。
1 提出書類
(1)管理栄養士名簿訂正・免許証書換え交付申請書
(2)戸籍抄本または戸籍謄本(外国籍の方は、国籍等が記載された住民票の写し)
(注1)発行日から6ヵ月以内のもの
(注2)本籍・氏名の変更前後が記載されているもの
(注3)住民票の写しには、個人番号(マイナンバー)、住民票コードの記載は不要
(3)管理栄養士免許証原本
(4)変更から申請まで31日以上経過している場合、遅延理由書(注:様式は保健所等にあり)
2 手数料
収入印紙950円(名簿訂正手数料)×訂正回数+2,350円(書換え交付手数料)分
(注)郵便局等で購入のうえ持参
(例)名簿訂正1回の場合、950円×1回+2,350円=3,300円
再交付申請
免許証を破損、汚損または紛失したため、再交付を受けたい場合
(注)住所地が福岡県外の方については、福岡県への申請はできませんので、ご注意ください。
1 提出書類
(1)管理栄養士免許証再交付申請書
(2)管理栄養士免許証原本(破損または汚損の場合)
(注)申請書には免許登録番号・登録年月日の記入が必要となりますが、不明である場合、申請窓口である保健所等から厚生労働省へ問い合わせをします。
2 手数料
収入印紙3,300円分(※郵便局等で購入のうえ持参)
名簿訂正・再交付同時申請
本籍地都道府県名(国籍)、氏名に変更があり、同時に再交付を申請する場合
(注)住所地が福岡県外の方については、福岡県への申請はできませんので、ご注意ください。
1 提出書類
(1)管理栄養士名簿訂正・免許証書換え交付申請書
(2)管理栄養士免許証再交付申請書
(3)戸籍抄本または戸籍謄本(外国籍の方は、国籍等が記載された住民票の写し)
(注1)発行日から6ヵ月以内のもの
(注2)本籍・氏名の変更前後が記載されているもの
(注3)住民票の写しには、個人番号(マイナンバー)、住民票コードの記載は不要
(4)管理栄養士免許証原本(き損、汚損の場合のみ)
(5)変更から申請まで31日以上経過している場合、遅延理由書(注:様式は保健所等にあり)
(注)申請書には免許登録番号・登録年月日の記入が必要となりますが、不明である場合、申請窓口である保健所等から厚生労働省へ問い合わせをします。
2 手数料
収入印紙950円(名簿訂正手数料)×訂正回数+3,300円(再交付手数料)分
(注)郵便局等で購入のうえ持参
(例)名簿訂正1回の場合、950円×1回+3,300円=4,250円
申請窓口
申請は、住所地または就業地を管轄する下記の保健所等で行ってください。
- 北九州市、福岡市、久留米市を除く市町村に在住・勤務の方は、各保健福祉(環境)事務所 総務企画課(注:分庁舎では受付をしていません)
- 福岡市に在住・勤務の方は、福岡市保健所(保健福祉センター) 各区衛生課
- 北九州市の場合、小倉北区に在住・勤務の方は保健所 東部生活衛生課、八幡西区に在住・勤務の方は保健所 西部生活衛生課、それ以外の区に在住・勤務の方は各区役所 保健福祉課
- 久留米市に在住・勤務の方は、保健所 総務医薬課
様式(申請書)のダウンロード
(注)様式(申請書)は、保健所等にもあります。