ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 健康・福祉・子育て > 感染症対策 > 感染症情報 > 【糸島保健福祉事務所】HIV/エイズ・梅毒迅速検査のお知らせ

本文

【糸島保健福祉事務所】HIV/エイズ・梅毒迅速検査のお知らせ

更新日:2025年5月19日更新 印刷

6月1日から7日は「HIV検査普及週間」です

 福岡県糸島保健福祉事務所では、HIV検査普及週間に合わせて、「HIV/エイズ・梅毒迅速検査」を実施します。

 

「HIV/エイズ・梅毒迅速検査」のご案内

 迅速検査では、採血後1時間程度で結果が判明しますので、検査当日に結果をお伝えすることができます。

 日中の検査を受ける時間のない方にお勧めします。

 ※検査は、無料、匿名、予約不要です。

 

1.日時

 令和7年6月7日(土曜日)

 受付時間:10時00分から11時00分まで

 

2.検査項目

 ・HIV/エイズ (血液検査)

 ・梅毒 (血液検査)

 

3.結果説明

 相談・採血後1時間程度で結果をお知らせします。

 ただし、追加で確認検査が必要の場合等は、約2週間後に来所いただき、結果を説明します。

 

4.場所

 糸島総合庁舎 1階 診察室・予診室

 (糸島市浦志二丁目3番1号)

 

HIV/エイズとは

 HIV(ヒト免疫不全ウイルス)は主に性行為で感染し、HIVに感染することで、エイズ(後天性免疫不全症候群)を発症します。

 しかし、HIVに感染してもすぐにエイズを発症するわけではありません。自覚症状のないまま数年が経過し、その間に免疫力が徐々に低下することで体の抵抗力がなくなり、エイズを発症します。

 そのため、HIVの感染を早く知り、他の人への感染を防ぎ、適切な治療を受けることがエイズの発症を遅らせるために大切です。

 HIV検査では、血液中にHIVに対する抗原や抗体があるかどうかを調べます。血液中にHIV抗体ができるまでに感染してから通常6週間から8週間かかるため、感染の可能性のある行為から3か月以上経過してから検査を受けると、より正確な結果を得ることができます

 

梅毒とは

 梅毒とは、主に性的接触により梅毒トレポネーマという病原菌に感染することで、感染した部位にしこりや発疹ができるなど、様々な症状が出る感染症です。

 梅毒の感染者は全国的に増加しており、福岡県でも令和5年は過去最高の報告数となりました。

 令和7年も過去最高であった令和5年と同様に増加しています。

梅毒の推移です

 

検査を受けることが大切です

 性感染症は症状がなくても感染していることがあり、知らないうちに誰かにうつしてしまうこともあります。

 そのため、あなたと大切なパートナーを守るためにも、少しでも不安がある方はこの機会に検査を受けてみませんか。

 

関連リンク

【糸島保健福祉事務所の定例検査について】 HIV/エイズ・梅毒・性感染症検査のお知らせ

エイズ/HIV対策の情報ページ(福岡県庁ホームページ)

【注意!】梅毒の感染者がとても増えています(症状に関する写真も掲載しています)(福岡県庁ホームページ)

お問い合わせ先

糸島保健福祉事務所保健衛生課

電話番号:092-322-5579

Fax番号:092-322-9252

皆様のご意見をお聞かせください。

お求めの情報が分かりやすく十分に掲載されていましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

※個人情報を含む内容は記入しないでください。
※お答えが必要なお問い合わせは、上の「このページに関するお問い合わせ先」からお問い合わせください。
※いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますのでご協力をお願いします。
※ホームページ全体に関するお問い合わせは、まで、お問い合わせください。