本文
令和7年福岡県夏季インターンシップを実施します
「令和7年福岡県夏季インターンシップ」を実施します!
学生の職業意識の向上、行政への理解を深める機会を提供するため、「福岡県インターンシップに関する実施要綱」福岡県インターンシップに関する実施要綱 [PDFファイル/157KB]に基づき、本庁や出先機関の各職場の仕事を体験するインターンシップを実施します。
令和7年度から、学生が直接福岡県に申し込むことができるように申込方法を見直しました。
1.対象者
大学、大学院、短期大学、高等専門学校及び専修学校(以下「大学等」という。)の学生
2.実施期間
(1)事務職
5日間の日程で、3クール実施します。
- 第1クール : 令和7年8月18日(月曜日)~22日(金曜日)
- 第2クール : 令和7年8月25日(月曜日)~29日(金曜日)
- 第3クール : 令和7年9月1日(月曜日)~5日(金曜日)
(2)技術職・専門職
令和7年8月~9月のうち受入先が指定する期間に、3~5日間の日程で受入を行います。
3.受入先一覧
(1)事務職
- 部単位で受入を行い、5日間で部内の複数所属を体験いただきます。(参考:受入モデル [PDFファイル/184KB])
- 受入所属はいずれも本庁舎(福岡市博多区)に所在する所属です。
- 詳細は、(事務職)実習先一覧 [PDFファイル/360KB]からご確認ください。(参考:福岡県行政機構一覧 [その他のファイル/1.43MB])
(2)技術職・専門職
- 職種ごとに実習プログラムがございます。
- 詳細は、(技術職・専門職)実習先一覧 [PDFファイル/282KB]からご確認ください。(参考:福岡県行政機構一覧 [その他のファイル/1.43MB])
4.服務等
福岡県インターンシップに関する実施要綱 [PDFファイル/157KB]の規程を順守いただきます。
※受入決定後に誓約書様式第5号 誓約書 [Wordファイル/17KB]をご提出いただきます。
5.報酬等
報酬・給料、手当、実習に伴う交通費、居住地から実習場所までの交通費、食費、その他実習に伴う一切の金品は支給しません。
6.保険への加入
実習期間中の事故に備えて、傷害保険及び損害賠償保険に加入することを受入の条件としています。所属する大学等が保険に加入している場合もございますので、大学等窓口へお問い合わせください。
7.事前オリエンテーションについて
全実習生(事務職、技術職・専門職とも)を対象に、以下の日程で「事前オリエンテーション」を開催します。
詳細は、受入決定後にお知らせいたします。
- 日時 : 令和7年8月8日(金曜日)15時~ 1時間程度
- 場所 : 福岡県庁(福岡県福岡市博多区東公園7-7)
- 備考 : オンライン参加可能 ※一部対面のみのプログラムあり
8.申込方法・期限
※【学生本人によるエントリーフォームからの申込】及び【大学等からの受入申込書データ提出】の両方の手続きを必須とします。
※どちらかのみの申込だけでは応募が完了しませんので、ご注意ください。
(1)学生の皆様
1.在籍校のインターンシップ担当窓口への申出
在籍する大学等のインターンシップ担当窓口へ、福岡県庁インターンシップに参加を希望する旨をお申し出ください。(インターンシップ担当窓口における手続き方法は下記(2)を参照)
2.エントリー(電子申請)
参加を希望する学生本人が以下のエントリーフォームからお申し込みください。
申込はこちらのフォームから
※令和7年6月2日(月曜日)から申込受付を開始いたします。
※エントリーフォームは一定時間経過するとタイムアウトするため、エントリー補助様式(エントリー補助様式 [Excelファイル/50KB])を活用し、予め入力内容を準備したうえでご応募いただくことをおすすめします。
3.受付番号の確認
フォーム送信後に表示される申請書PDF又は自動応答メールにより、9桁の【受付番号】をご確認ください。
この受付番号は、実習先のマッチング結果確認時に必要になりますので、必ずお控えください。
■申込期限
令和7年6月30日(月曜日)
(2)大学等のインターンシップ担当者様
1.「福岡県インターンシップに関する実施要綱」福岡県インターンシップに関する実施要綱 [PDFファイル/157KB]の内容をご確認いただき、参加を希望する学生のとりまとめをお願いします。
2.参加希望学生について「受入申込書」様式第1号 受入申込書 [Excelファイル/18KB]を各大学等につき一部作成し、下記までデータにてご提出ください。
※複数のキャンパス等がある場合も、県への窓口担当者様を一本化していただくようお願いします。
※大学等のインターンシップ担当窓口からの申込について対応できない場合は、福岡県就業支援課(092-643-3594)へご相談ください。
■提出先
福岡県 福祉労働部 労働局 就業支援課 若者支援係
Email:wakamono@pref.fukuoka.lg.jp
■提出物
■申込期限
令和7年7月4日(金曜日)
9.受入の決定
- 応募多数の場合は、選考により受入の可否及び実習先を決定します。
- 令和7年7月中旬に、お申込みいただいた方全員及び大学等のインターンシップ担当者様に受入結果についてご連絡し、福岡県ホームページに実習先のマッチング結果を掲載予定です。
10.今後のスケジュール
(学生の皆様)
- 6月30日:学生から県への申込締切※窓口への申出は各大学等へお尋ねください。
- 7月中旬 :県から学生及び大学等窓口へ受入所属決定連絡(メール及びHP掲載)
- 7月下旬 :事前オリエンテーション参加出欠及び誓約書の提出
- 8月8日 :事前オリエンテーション
- 8月中旬~9月中旬:インターンシップ実施
(大学等のインターンシップご担当者様)
- 7月4日 :大学等から県への受入申込書のご提出締切
- 7月中旬 :県から学生及び大学等窓口へ受入所属決定連絡(メール及びHP掲載)
- 8月中旬~9月中旬:インターンシップ実施
- インターンシップ終了後:(必要な場合のみ)県から評価表送付
11.資料
福岡県インターンシップに関する実施要綱 [PDFファイル/157KB]
様式第4号 インターンシップ評価表 [Excelファイル/41KB]
(技術職・専門職)実習先一覧 [PDFファイル/282KB]