本文
県内の野生いのししにおける豚熱の感染確認について
更新日:2025年8月25日更新
印刷
県内の野生いのししにおける豚熱の感染確認について
令和7年8月、県内の野生いのししにおいて豚熱(CSF)の感染事例が確認されました。
※豚熱は豚やいのししの病気であり、人に感染することはありません。
野生いのししの豚熱検査状況について
No. | 発見・捕獲日 | 発見・捕獲市町村 | 陽性確定日 | 個体区分 | 個体の状況 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 令和7年8月12日 | 久留米市 | 令和7年8月19日 | 成獣・雌 | 死亡 |
これまでの対応について
- 令和7年8月19日に第1回福岡県特定家畜伝染病防疫対策本部会議を開催
第1回福岡県特定家畜伝染病防疫対策本部会議資料 [PDFファイル/866KB] - 令和7年8月20日に第2回福岡県特定家畜伝染病防疫対策本部会議を書面開催
第2回福岡県特定家畜伝染病防疫対策本部会議資料 [PDFファイル/777KB] - 令和7年8月20日に福岡県豚熱緊急防疫対策会議を開催
福岡県豚熱緊急防疫対策会議を開催 [PDFファイル/1.6MB]
豚飼養者の皆さまへ
豚熱の発生予防のため、以下の取り組みの徹底をお願いします。
- 飼養衛生管理基準の遵守
- 適時、適切なワクチン接種の実施
- 野生動物(特にいのしし)の侵入防止
飼養豚に異常を認めたら、速やかに管轄の家畜保健衛生所へ連絡をお願いします。