ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 防災・くらし > 食品・生活衛生・動物愛護 > 食品衛生 > HACCPに沿った衛生管理の制度化について

本文

HACCPに沿った衛生管理の制度化について

更新日:2021年3月12日更新 印刷

 平成30年6月に食品衛生法等の一部を改正する法律が公布され、原則としてすべての食品等事業者に、HACCP(ハサップ)に沿った衛生管理の実施が求められることになりました。

 食品等事業者は業種やその規模に応じて「HACCPに基づく衛生管理」又は「HACCPの考え方を取り入れた衛生管理」のいずれかの衛生管理を実施する必要があります。

「HACCPに沿った衛生管理」が制度化(義務化)されます! [PDFファイル/476KB]

HACCPに基づく衛生管理について

 コーデックスのHACCP7原則に基づき、食品等事業者自らが、使用する原材料や製造方法等に応じ、計画を作成し、管理を行うものです。

 ● 対象事業者

 HACCPの考え方を取り入れた衛生管理の対象事業者以外の事業者

 ● HACCPに基づく衛生管理の基準

  1. 危害要因の分析
  2. 重要管理点の決定
  3. 管理基準の作成
  4. モニタリング方法の設定
  5. 改善措置の設定
  6. 検証方法の設定
  7. 記録の作成

HACCPの考え方を取り入れた衛生管理について

 一般的な衛生管理を基本に、各事業者団体が作成し、厚生労働省が内容を確認した「手引書」を参考に、衛生管理を行うものです。

 ● 対象事業者

  • 小規模事業者(食品製造、加工に従事する従業員の総数が50人未満である事業者)
  • 当該店舗での小売販売のみを目的とした製造・加工・調理事業者(例:菓子の製造販売、豆腐の製造販売、食肉の販売、魚介類の販売)
  • 飲食店営業、喫茶店営業、そうざい製造業、菓子製造業のうちパン(消費期限が概ね5日程度のもの)を製造する者、調理機能を有する自動販売機により食品を調理し、調理された食品を販売する営業者
  • 包装食品の貯蔵、運搬、販売する営業者

 ● 各業界団体が作成した手引書

  HACCPの考え方を取り入れた衛生管理のための手引書(厚生労働省HP)

参考

HACCPとは(厚生労働省HP)

HACCPに沿った衛生管理の制度化に関するQ&A(厚生労働省HP)

皆様のご意見をお聞かせください。

お求めの情報が分かりやすく十分に掲載されていましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

※個人情報を含む内容は記入しないでください。
※お答えが必要なお問い合わせは、上の「このページに関するお問い合わせ先」からお問い合わせください。
※いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますのでご協力をお願いします。
※ホームページ全体に関するお問い合わせは、まで、お問い合わせください。

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)