ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 環境・まちづくり・県土づくり > 交通基盤 > 道路 > 道路占用申請の様式をダウンロードできます

本文

道路占用申請の様式をダウンロードできます

更新日:2025年5月20日更新 印刷

道路占用許可について

1 道路占用とは

道路占用とは、一般交通以外の用に供する目的で道路に一定の工作物、物件又は施設を設け、継続して道路を使用することをいいます。

道路占用を行うためには、道路法第32条の規定に基づき、占用しようとする道路を管理する「道路管理者」の許可を受ける必要があります。

2 申請等の手続について

新たに占用申請をする場合

申請書について


道路占用許可申請書(様式第1号)、警察協議書(様式第2号)、道路占用許可書(様式第3号)、道路占用台帳(様式第4号)に占用の内容等を記載し、1部ずつ窓口に提出してください。申請書への押印は不要です。

添付書類について


申請書提出の際は、次に掲げる添付資料が必要です。申請の内容によって、必要な書類が変わるため、事前に窓口まで御相談ください。

・位置図
・平面図
・断面図(横断図)
・交通規制図(安全対策図)
・現況写真
・その他必要な書類(構造図等)
*添付書類については、原則3部提出していただきます。

ただし占用物が、次の1から3に該当する場合は、本庁決裁となるため、4部必要になります。

1 水管及び下水管で、外径が0.4メートル以上かつ道路を縦断して設けるもの

2 ガス管で、道路を縦断して設けるもの

3 橋梁、トンネル等に影響を及ぼすおそれのあるもの

許可後の届出について


道路占用の許可を受けたあとは、工事着手前に着手届を、工事完了後に完了届を提出してください。

 

着工届 竣工届

・占用工事着手前に、着手日を記載して提出

・警察署の道路使用許可を受ける場合は、その許可書の写しを添付

・占用工事完了後に、完了日を記載して提出

・工事の施工前、施工中、施工後の写真を添付

・舗装の復旧の写真は、舗装構成が分かるようにする

 

​許可の内容等に変更がある場合

占用者の氏名変更や占用物の撤去など、道路占用許可の内容に変更がある場合は申請または届出が必要です。

​一時的で軽微な占用をする場合

​許可までの期間について

道路占用申請は警察協議が必要であるため、申請されてから許可がでるまでの事務処理に要 する期間として、おおむね30日程度時間がかかります。ただし、本庁決裁となる占用許可については60日間となります。計画的な御提出をお願いします。

舗装構成について

下記の舗装構成表を御参照ください。

皆様のご意見をお聞かせください。

お求めの情報が分かりやすく十分に掲載されていましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

※個人情報を含む内容は記入しないでください。
※お答えが必要なお問い合わせは、上の「このページに関するお問い合わせ先」からお問い合わせください。
※いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますのでご協力をお願いします。
※ホームページ全体に関するお問い合わせは、まで、お問い合わせください。

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)