ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 健康・福祉・子育て > 子ども・青少年 > 子育て支援 > 福岡県第3子以降保育料無償化事業に関するお知らせ

本文

福岡県第3子以降保育料無償化事業に関するお知らせ

更新日:2025年9月17日更新 印刷

福岡県第3子以降保育料無償化事業に関するお知らせ

 多子世帯の経済的負担や3人以上の子育て世帯の減少を踏まえ、第3子以降の保育料の無償化に取り組む市町村に対し、県が補助を行います。
 福岡県第3子以降保育料無償化事業に関するお知らせ [PDFファイル/590KB]

【第3子以降の保育料無償化(例)】※お住いの市町村によって、実施の状況や手続きの方法が異なります。

 保育所等の同時利用やこどもの年齢に関わらず、生計を同一にしているこどものうち、年長者から数えて3人目以降のこどもの保育料が無償となります。 

      きょうだい児のカウントの仕方と無償化対象のイメージ

対象となる利用施設ごとの無償化内容

 ※お住いの市町村によって、実施状況が異なりますのでご留意ください。

認可保育施設(認可保育所、認定こども園、地域型保育事業所

 (無償化の内容)

 ・第3子以降のお子さんが、認可保育施設を利用する場合の保育料が無償化されます。

 

届出保育施設等(届出保育施設、企業主導型保育事業所)

 (無償化の内容)

 ・第3子以降のお子さんが届出保育施設等を利用する場合の保育料が無償化または軽減されます※月額の上限があります。

 

お問い合わせ先

・「県補助制度」に関すること

  福岡県福祉労働部子育て支援課保育施設係(TEL:092-643-3258)までお問い合わせください。

・「第3子以降保育料無償化に関する具体的な実施内容・申請手続き」等に関すること

  お住いの市町村の保育所等関連部署にお問い合わせください。

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)