ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 防災・くらし > 消費生活 > 消費者行政 > エスカレーターの安全利用にご協力ください

本文

エスカレーターの安全利用にご協力ください

更新日:2025年8月1日更新 印刷

 県では、エスカレーターを安全に利用するため、全国の鉄道事業者、団体、空港施設、商業施設及び自治体と共同で、エスカレーターの安全利用を呼びかけるキャンペーンを実施しています。

 エスカレーターにおける事故の原因で最も多いのは、階段上を歩行してつまずき転倒するなどの「乗り方不良」によるもの(※)です。また、歩行用に片側をあける習慣は、左右いずれかの手すりにしかつかまることのできない利用者にとって、危険な事故につながる場合もあります。

 エスカレーターに乗る際は、安全のため、立ち止まって二列で利用していただきますよう、皆さまのご協力をお願いします。

(※)出典:(一社)日本エレベーター協会「エスカレーターにおける利用者災害の調査報告(第9回)」
(PDFファイルが開きます。)
 

キャンペーンの概要

1 期間

 令和7年7月22日(火曜日)から8月31日(日曜日)まで

2 内容

エスカレーターが設置された県の関連施設におけるポスターの掲出
(対象施設)アクロス福岡、九州国立博物館

3 ポスターデザイン

2025年度エスカレーター「歩かず立ち止まろう」キャンペーンポスター画像

4 キャンペーン実施事業者

全国の鉄道事業者60社局、空港施設、商業施設、(一社)日本民営鉄道協会、
(一社)日本地下鉄協会、(一社)日本エレベーター協会、(公社)東京都理学療法士協会、
全国旅館ホテル生活衛生同業組合連合会、(一社)日本ショッピングセンター協会、(一社)日本百貨店協会、
茨城県、埼玉県、福岡県、千葉市、船橋市、町田市、横浜市、川崎市、相模原市、宇都宮市、名古屋市

5 後援

 国土交通省、消費者庁

 

皆様のご意見をお聞かせください。

お求めの情報が分かりやすく十分に掲載されていましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

※個人情報を含む内容は記入しないでください。
※お答えが必要なお問い合わせは、上の「このページに関するお問い合わせ先」からお問い合わせください。
※いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますのでご協力をお願いします。
※ホームページ全体に関するお問い合わせは、まで、お問い合わせください。

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)