本文
福岡県地域限定保育士試験について
更新日:2025年11月13日更新
印刷
福岡県ではさらなる保育人材確保を図るため、令和8年から地域限定保育士試験を実施します。
地域限定保育士とは
改正児童福祉法(令和7年10月1日施行)により、これまで国家戦略特別区域法に基づく特例措置であった「地域限定保育士制度」が一般制度化され、認定を受けた都道府県又は指定都市が地域限定保育士試験を実施できるようになりました。
地域限定保育士は、地域限定保育士登録を行った都道府県等においてのみ保育士として業務を行うことができ、地域限定保育士登録を受けた日から起算して3年を経過し、かつ1年(1年間勤務しているものの勤務時間が1,440時間に至らない場合は1,440時間に至るまでの期間)以上、地域限定保育士の業務に従事した場合には、通常の保育士として当該都道府県以外でも業務を行うことができる保育士登録を受けることができます。
※地域限定保育士である者が保育士登録を受けるには、改めて登録にかかる申請を行う必要があります。
福岡県地域限定保育士試験の実施方法
- 試験の方法
筆記試験及び保育実技講習会
※筆記試験の全科目を合格した者に対し、実技試験に代わる保育実技講習会を実施します - 実施回数及び実施時期
年1回実施します
筆記試験 全国試験(前期試験)と同日
保育実技講習会 毎年6~7月頃 - 筆記試験の科目
保育原理、教育原理及び社会的養護、子ども家庭福祉、社会福祉、
保育の心理学、子どもの保健、子どもの食と栄養、保育実習理論
※筆記試験の内容は全国試験(前期試験)と共通です - 実技講習会の科目
保育の表現技術(音楽表現)、保育の表現技術(造形表現)、保育の表現技術(言語表現)、
保育実践見学実習(事前指導)、保育実践見学実習、保育実践見学実習(事後指導)
※全科目を修了するため、約5日間の講習を受講いただきます - 保育実技講習会修了判定の基準
後日掲載予定
福岡県地域限定保育士試験の実施について
令和8年福岡県地域限定保育士試験について
- 実施時期
筆記試験 令和8年4月18日(土)・19日(日) ※全国試験(前期試験と同日)
保育実技講習会 令和8年6月~7月(予定)
試験の申込方法、保育実技講習会の具体的な日程等詳細については順次更新してまいります

