ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 健康・福祉・子育て > その他社会福祉 > 地域福祉 > 福岡県地域福祉支援計画

本文

福岡県地域福祉支援計画

更新日:2025年3月10日更新 印刷

 少子高齢化の進行、地域のつながりの希薄化などにより地域福祉を取り巻く状況は大きく変化しています。また、8050問題、ひきこもり、ヤングケアラーなど、地域住民が抱える課題や福祉ニーズが複雑化・複合化し、既存の支援制度の枠組みでは対応が難しい問題が顕在化しています。

 このような中、制度・分野ごとの「縦割り」や、「支える側」「支えられる側」という従来の関係を超え、地域住民や多様な関係機関が共に支え合い、一人ひとりが役割を持ち、活躍できる地域共生社会の実現が求められています。

 県では、令和4年(2022年)度から令和6年(2024年)度までを計画期間とする「福岡県地域福祉支援計画」を策定し、市町村における制度・分野を超えた包括的な支援体制の整備など、地域共生社会の実現に向けた取り組みを進めてまいりました。

 このたび、社会情勢の変化を踏まえ、『誰もが安心して生活でき、ぬくもりと絆を感じられる地域共生社会の実現』を基本理念とする前計画を継承しつつ、地域福祉の推進に向けた取り組みをさらに進めるため、令和7年(2025年)度から令和9年(2027年)度を計画期間とする、新たな「福岡県地域福祉支援計画」を策定しました。

福岡県地域福祉支援計画 [PDFファイル/4.35MB]

皆様のご意見をお聞かせください。

お求めの情報が分かりやすく十分に掲載されていましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

※個人情報を含む内容は記入しないでください。
※お答えが必要なお問い合わせは、上の「このページに関するお問い合わせ先」からお問い合わせください。
※いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますのでご協力をお願いします。
※ホームページ全体に関するお問い合わせは、まで、お問い合わせください。

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)