本文
CASE等関連技術・製品開発支援補助金の募集について
現在、次世代自動車の普及やCASE(コネクティッド、自動化、シェアリング、電動化)の潮流など自動車産業を取り巻く環境は大きな変化しています。
この変化に対応し、県内サプライヤーの開発力や提案力の強化を図るため、自動車関連産業に携わる企業に対し新技術開発や製品・生産設備の試作・開発を支援するための補助金を交付します!
CASE等関連技術・製品開発支援補助金案内チラシ [PDFファイル/629KB]
募集概要
<応募対象>
・北部九州自動車産業グリーン先進拠点推進会議の会員であること(入会金・年会費無料、随時入会可)
・本社もしくは提案書に基づく技術開発を実施する工場・研究所等が福岡県内に所在する企業であること
・自動車関連産業に携わる(意向を含む)企業であること
<補助金の概要>
項目 | 概要 |
---|---|
補助内容 |
CASEやカーボンニュートラルに係る新技術開発/製品・生産設備の試作・開発に向けた経費 |
対象経費 |
機械装置費 / 材料・消耗品費 / 外注・委託費 / 旅費 /人件費 / 外部講師受入費 / その他経費 |
補助率 | 1/2 |
補助上限額 | 400万円 |
補助件数 |
採択予定10件程度 |
<補助対象期間>
令和8年2月末日まで
<提出書類>
以下の(a)及び(b)を提出してください。
(a)CASE等関連技術・製品開発支援補助金実施計画書(交付要綱様式第1号)
(b)その他添付書類
【留意事項】
・事業計画書とは別にプレゼンテーションを実施します。
・提出書類は採択審査以外の目的には使用せず、応募内容に関する秘密は厳守します。
・提出書類は返却しません。
<募集期間>
令和7年10月31日(金)まで(※)に、下記宛先までメールにて、提出書類一式をご提出ください。
※補助金交付決定額が予算額に達した時点で募集を終了します。
<審査>
推進会議に設置した審査委員会で書面及びプレゼンテーションでの審査を随時行い、採択、不採択の結果を申請者にお知らせします。
<補助金交付申請に係る書類>
<書類の提出・お問い合わせ先>
北部九州自動車産業グリーン先進拠点推進会議事務局(福岡県商工部自動車・水素産業振興課内)
〒812-8577 福岡市博多区東公園7番7号
TEL : 092-643-3447 / FAX : 092-643-3847
E-mail : jisui@pref.fukuoka.lg.jp