本文
「第2期文化芸術に関する施策を総合的かつ計画的に推進するための基本計画について(答申案)」に対する意見を募集します
1 趣 旨
・福岡県では、本県の誇るべき文化を守り、より良いものに高め、将来世代に受け継いでいくとともに、一人ひとりが自分らしく、文化芸術を創造し、享受することにより、県民の心豊かな生活及び活力ある地域社会の実現を目指して、令和2年4月に「福岡県文化芸術振興条例」を制定しました。
・本条例に基づき、本年7月に、県、県民及び文化芸術団体等が連携し、本県の文化芸術の更なる振興を図るための「第2期文化芸術に関する施策を総合的かつ計画的に推進するための基本計画」の策定について、知事から福岡県文化芸術振興審議会に諮問がなされました。
・福岡県文化芸術振興審議会では、文化芸術を取り巻く社会情勢や県民の文化芸術活動等に関する実態を踏まえながら審議を重ね、「第2期文化芸術に関する施策を総合的かつ計画的に推進するための基本計画」の答申案を作成しました。
・このたび、答申案について、広く県民の皆様のご意見をいただき、参考にしたいと考えておりますので、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
2 意見募集の対象
「第2期文化芸術に関する施策を総合的かつ計画的に推進するための基本計画について(答申案)」 [PDFファイル/4.89MB]
3 意見募集の期間
令和7年11月21日(金)から令和7年12月5日(金)必着
4 答申案の閲覧場所
・県民情報センター(福岡市博多区東公園7-7 県庁行政棟1階)
・北九州県民情報コーナー(北九州市小倉北区城内7-8 福岡県小倉総合庁舎内)
・筑豊県民情報コーナー(飯塚市新立岩8-1 福岡県飯塚総合庁舎内)
・筑後県民情報コーナー(久留米市合川町1642-1 福岡県久留米総合庁舎内)
・京築県民情報コーナー(行橋市中央1-2-1 福岡県行橋総合庁舎内)
※ 閲覧可能時間は、平日の午前8時30分から午後5時15分までです。
5 意見書の提出方法
所定の様式(※)に記入のうえ、持参、郵送、ファクシミリ又は電子メールにて提出してください(電話等による口頭でのご意見はお受けできません。)。
(※)意見書の様式は、上記閲覧場所にて入手できるほか、こちらから(意見書(様式) [Wordファイル/17KB])もダウンロードできます。
6 意見書の提出先
福岡県人づくり・県民生活部 文化振興課
(住所)〒812-8577 福岡市博多区東公園7番7号
(ファクシミリ)092-643-3347
(電子メール)bunshin@pref.fukuoka.lg.jp
※ 電子メールの場合は、表題を「文化芸術振興審議会答申案に対する意見」と記入してください。
7 留意事項
(1)ご意見を提出できるのは以下の方です。
・県内に住所を有している方
・県内に事務所等を有している個人及び法人その他の団体
・県内に存する事務所等に勤務している方
・県内に存する学校に在学している方
(2)提出していただく意見は、日本語に限ります。
(3)意見が1000字を超える場合、その内容の要旨を添付してください。
(4)郵送又はファクシミリの場合には、別途、意見の内容を電子データで提出いただく場合があります。
(5)提出されました意見の概要については、後日、意見公募の結果を公示する際に、一定期間福岡県庁ホームページに掲載します。なお、類似の意見はまとめて掲載することがあります。
(6)意見を提出された方の氏名(法人等にあってはその名称)その他の情報は公表しません。
(7)氏名、連絡先等の個人情報につきましては、適正に管理し、ご意見の内容に不明な点があった場合の連絡・確認といった、本案に対する意見募集に関する業務にのみ利用させていただきます。
(8)意見に対する個別の回答はいたしかねますので、あらかじめご了承ください。

