ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 健康・福祉・子育て > 医療 > 医療提供体制 > 福岡県在宅医療・介護職員カスハラ相談センターについて
現在地 トップページ > 健康・福祉・子育て > 介護・高齢者福祉 > 介護施設・サービス事業所 > 福岡県在宅医療・介護職員カスハラ相談センターについて

本文

福岡県在宅医療・介護職員カスハラ相談センターについて

更新日:2025年4月1日更新 印刷

県では、在宅医療・介護に従事する方やその管理者からの相談に応じる相談窓口を開設しています。

暴力・ハラスメント対策に詳しい相談員が対応し、必要に応じて弁護士相談も可能です。

相談は無料です。利用者等からの暴力・ハラスメントに困っている方は、ぜひご相談ください。

 

1 開設日時

 月曜日~金曜日 9時~19時 

 ※土、日、祝日、年末年始(12/29~1/3)を除く

2 相談方法 

 【電話相談】  0120-111-309

 【メール相談】 専用フォームから

3 主な相談内容 

  ・利用者や家族等から暴力・ハラスメントの被害を受けた際の対応方法

  ・暴力・ハラスメント予防策  など

4 相談対象者 

  ・県内の在宅医療・介護事業所に従事する方(管理者含む)

  ・県内在住で他県の在宅医療・介護事業所に従事する方(管理者含む)

  ・県内行政機関の職員

 

福岡県在宅医療・介護職員カスハラ相談センターチラシ [PDFファイル/2.87MB]

チラシ表チラシ浦

    

 

参考情報

 利用者等からの暴力・ハラスメントに対応する知識やスキルを習得していただくため、在宅医療・介護事業所向け研修会をオンデマンド配信しています。この研修を受講することが、暴力・ハラスメント対策に係る補助金の交付要件となっています。

 研修会や補助金の詳細については、「在宅医療・介護現場における利用者等からの暴力・ハラスメント対策について」をご確認ください。そのほか、県独自で作成している暴力・ハラスメント対策マニュアルや県民向けリーフレットも掲載していますので、ぜひご活用ください。

 

皆様のご意見をお聞かせください。

お求めの情報が分かりやすく十分に掲載されていましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

※個人情報を含む内容は記入しないでください。
※お答えが必要なお問い合わせは、上の「このページに関するお問い合わせ先」からお問い合わせください。
※いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますのでご協力をお願いします。
※ホームページ全体に関するお問い合わせは、まで、お問い合わせください。

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)