ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 環境・まちづくり・県土づくり > 自然環境 > 自然・生物多様性 > 福岡県アライグマ防除実施計画について

本文

福岡県アライグマ防除実施計画について

更新日:2024年3月25日更新 印刷

○令和5年4月、改正外来生物法が施行され、特定外来生物防除の役割を都道府県や市町村が担うこととなりました。

○これを受け、令和5年6月に動植物の専門家からなる特定外来生物防除対策検討委員会を立ち上げ、生態系や人の健康、農林水産業への影響を踏まえ、特定外来生物の種ごとの防除の緊急度を検討しました。優先的に防除する種はアライグマであるとの委員会意見を受け、県では、アライグマを優先防除対象種に選定し、本計画を策定しました。

〇本県におけるアライグマは、平成16年度の初確認以降、令和4年度までの間に50市町村で生息が確認され、発見件数や農産物被害などは年々増加傾向にあります。

○生態系への被害や人獣共通感染症の問題を抱える特定外来生物アライグマの防除は、ワンヘルスを推進する本県としても重点的に取り組んでいく必要があります。

〇このことから、本計画により、県、市町村、防除従事者、地域住民が連携して防除実施体制を構築し、計画的、効果的及び継続的な防除を実施してまいります。

計画の概要

1 特定外来生物の種類

・アライグマ(学名:Procyon lotor) 

・カニクイアライグマ(学名:Procyon cancrivorus

2 実施主体

福岡県(計画参加38市町村)

3 防除区域

福岡県全域

4 防除期間

令和6年3月25日~令和11年3月31日

ただし、必要に応じて計画の内容や計画期間等を見直すものとします。

5 計画の目標

本県におけるアライグマによる生態系、農産物及び生活環境に係る被害の軽減と分布域の拡大防止を目的とし、最終的には本県における野外からの完全排除を目標とします。

ただし、防除従事者が不足している現状を踏まえ、本計画期間中は捕獲体制の確立と生息数の低下を目指します。

6 防除の内容

原則として箱わなを用いて捕獲し、適切に処分します。

計画本体

福岡県アライグマ防除実施計画 [PDFファイル/3MB]

計画参加市町村担当窓口

計画参加市町村担当窓口
市町村名 担当課 電話番号
北九州市 再生可能エネルギー導入推進課 093-582-2239
福岡市 環境調整課 092-733-5389
田川市 環境政策課 0947-85-7142
八女市 環境課 0943-23-1462
行橋市 農林水産課 0930-25-1111
豊前市 生活環境課 0979-82-8019
小郡市 農業振興課 0942-72-2111
筑紫野市 環境課 092-923-1111
春日市 環境課 092-584-1111
大野城市 産業振興課 092-580-1870
宗像市 環境課 0940-36-1421
太宰府市 環境課 092-921-2121
古賀市 環境課 092-942-1127
うきは市 市民生活課 0943-75-4972
朝倉市 農林課 0946-28-7864
みやま市 農林水産課 0944-64-1522
宇美町 環境課 092-934-2226
篠栗町 産業観光課 092-947-1215
志免町 生活安全課 092-935-1136
須恵町 地域振興課 092-932-1151
新宮町 環境課 092-963-1732
久山町 産業振興課 092-976-1111
粕屋町 地域振興課 092-938-0194
小竹町 農政環境課 0949-62-1946
鞍手町 住民環境課 0949-42-2111
桂川町 保険環境課 0948-65-1097
東峰村 農林建設課 0946-72-2313
大刀洗町 住民課 0942-77-2141
大木町 環境課 0944-32-1120
広川町 産業課 0943-32-1841
香春町 産業振興課 0947-32-8406
添田町 農林業振興課 0947-82-1237
大任町 産業経済課 0947-63-3001
赤村 産業建設課 0947-62-3000
みやこ町 住民課 0930-32-2510
吉富町 地域振興課 0979-24-1177
上毛町 住民課 0979-72-3116
築上町 住民生活課 0930-56-0300

計画参加担当市町村窓口 [PDFファイル/318KB]

 

 

関連する情報

皆様のご意見をお聞かせください。

お求めの情報が分かりやすく十分に掲載されていましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

※個人情報を含む内容は記入しないでください。
※お答えが必要なお問い合わせは、上の「このページに関するお問い合わせ先」からお問い合わせください。
※いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますのでご協力をお願いします。
※ホームページ全体に関するお問い合わせは、まで、お問い合わせください。

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)