ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 健康・福祉・子育て > 医療 > 医療提供体制 > 令和7年度福岡県新人看護職員研修責任者研修事業及び新人看護職員実地指導者研修事業の企画提案公募について

本文

令和7年度福岡県新人看護職員研修責任者研修事業及び新人看護職員実地指導者研修事業の企画提案公募について

更新日:2025年4月16日更新 印刷

令和7年度福岡県新人看護職員研修責任者研修事業及び新人看護職員実地指導者研修事業の企画提案公募について

 福岡県では平成22年度から、各医療機関の指導者等が国のガイドラインに基づく効果的な新人看護職員研修を実施できるようにするため、新人看護職員に対する研修の企画・運営・実施・評価の全ての過程における責任者である研修責任者、臨床実践に関する実地指導、評価等を行う実地指導者を対象とした研修会を開催しております。
 事業実施にあたっては、民間専門機関が持つ高度な研修ノウハウを活用してより効果的な研修会とするために外部委託とし、プロポーザル方式により委託先を選定することとしております。
 なお、提案の募集は「新人看護職員研修責任者研修事業」「新人看護職員実地指導者研修事業」の各事業ごとに行い、提案者は複数の事業に応募できるものとします。

1 事業名

(1)新人看護職員研修責任者研修事業
(2)新人看護職員実地指導者研修事業

2 事業の概要

(1)新人看護職員研修責任者研修事業
  医療機関において新人看護職員の研修プログラム策定及び企画立案を担う「研修責任者」を対象に、研修を実施するもの。

(2)新人看護職員実地指導者研修事業
  医療機関において新人看護職員の臨床実践に関する実地指導・評価等を行う「実地指導者」を対象に、研修を実施するもの。

3 委託期間

 契約締結の日から令和8年3月31日まで

4 応募資格

 次のいずれの要件も満たしていることとする。
(1)令和4年度から令和6年度までの間に、看護職員を対象とした研修実績があること。

(2)福岡県内に事業所を有すること。

(3)新人看護職員研修責任者研修事業に応募する者にあっては「令和7年度福岡県新人看護職員研修責任者研修事業実施仕様書」、新人看護職員実地指導者研修事業に応募する者にあっては「令和7年度福岡県新人看護職員実地指導者研修事業実施仕様書」に示した研修を実施することが可能なこと。

(4)地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4(一般競争入札の参加者の資格)の規定する者に該当しないこと。

(5)福岡県物品購入等に係る物品業者の指名停止措置要綱(平成14年2月22日 13管達第66号)に基づく指名停止中の者でないこと。

(6)福岡県暴力団排除条例(平成21年福岡県条例第59号)に定める暴力団員又は暴力団若しくは暴力団員と密接な関係を有する者ではないこと。

(7)宗教活動や政治活動を目的とする法人及び団体でないこと。

5 企画提案書について

(1)公募要領・様式等については下記よりダウンロードしてください。

(2)参加申込書提出期限 令和7年4月23日(水曜日)17時まで

(3)企画提案書提出期限 令和7年5月21日(水曜日)17時まで

(4)提出方法  持参または郵送・宅配便による

(5)提出場所
 福岡県保健医療介護部医療指導課 医師・看護職員確保対策室(看護職員確保係)

 福岡県庁北棟2階
 〒812-8577 福岡市博多区東公園7-7

6 事業担当課・問合せ先

 福岡県保健医療介護部医療指導課 医師・看護職員確保対策室(看護職員確保係)
 担当:下條

 〒812-8577 福岡市博多区東公園7-7
 Tel:092-643-3276
 Fax:092-643-3277
 電子メール:ishikango@pref.fukuoka.lg.jp

皆様のご意見をお聞かせください。

お求めの情報が分かりやすく十分に掲載されていましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

※個人情報を含む内容は記入しないでください。
※お答えが必要なお問い合わせは、上の「このページに関するお問い合わせ先」からお問い合わせください。
※いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますのでご協力をお願いします。
※ホームページ全体に関するお問い合わせは、まで、お問い合わせください。

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)