ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > しごと・産業・観光 > 農業 > 普及指導センター情報 > 八女地域 における若手花き 生産者 の栽培力強化を目指して

本文

八女地域 における若手花き 生産者 の栽培力強化を目指して

更新日:2025年9月29日更新 印刷

南筑後地域の若手花き生産者と合同勉強会を開催

令和7年9月4日に八女普及指導センターにおいて、
農薬散布の際に使用する防除ノズルの勉強会を開催し、八女地域、南筑後地域の若手花き生産者17名が参加しました。


勉強会では、ヤマホ工業株式会社からノズルや噴口の種類、噴霧量の違いや栽培品目ごとのノズルの選び方、また噴口の種類は一緒でもノズルを変えるなどの工夫を行うことで様々なかけ方ができることを学びました。
その後、生産者の圃場で、噴口の違いによる霧の差異を触って確かめ、実際に圃場内に水を散布し、植物体に残る水滴の観察やノズルごとによる上手なかけ方なども学びました 。


参加した生産者からは「実際に体験することで霧の違いなどが分かりやすかった」 「他地域の方と交流出来て良い刺激になった」といった声が聞かれました。


今後も普及指導センター は若手生産者の栽培力強化に向けて取り組んでいきます。

防除ノズルの話を聞く生産者
圃場にて霧の違いを確かめる生産者

皆様のご意見をお聞かせください。

お求めの情報が分かりやすく十分に掲載されていましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

※個人情報を含む内容は記入しないでください。
※お答えが必要なお問い合わせは、上の「このページに関するお問い合わせ先」からお問い合わせください。
※いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますのでご協力をお願いします。
※ホームページ全体に関するお問い合わせは、まで、お問い合わせください。