ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > しごと・産業・観光 > 農業 > 普及指導センター情報 > 鳥類の生態と被害対策を学ぶ(久留米普及セ)

本文

鳥類の生態と被害対策を学ぶ(久留米普及セ)

更新日:2025年8月29日更新 印刷

― 鳥獣被害防止対策研修会を開催 ―

 JAくるめ管内の関係機関で構成される久留米市農業振興協議会は、8月25日に久留米ビジネスプラザにおいて鳥獣被害防止対策研修会を開催しました。

 これは昨年、ヒヨドリやカモ類による農作物被害が多発したことを受けて企画したもので、長岡技術科学大学の山本麻希准教授を講師に迎え、鳥類の生態と現場で役立つ対策について講演をしていただきました。

 研修会には、生産者や関係者を含めて40名程度が参加し、多くの写真や動画等を活用して、農作物に被害を出す鳥の種類や行動パターン、講師が実際に指導した事例、効果的な防止策などについて学びました。参加者からは、「参考になった」、「すぐにでも取り入れて対策を行いたい」などの意見が出されました。

 久留米普及指導センターでは、今後も生産者が求める研修会等を企画・開催し、所得向上に向けた支援を継続していきます。

カモ類の行動パターンについて説明される山本先生

皆様のご意見をお聞かせください。

お求めの情報が分かりやすく十分に掲載されていましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

※個人情報を含む内容は記入しないでください。
※お答えが必要なお問い合わせは、上の「このページに関するお問い合わせ先」からお問い合わせください。
※いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますのでご協力をお願いします。
※ホームページ全体に関するお問い合わせは、まで、お問い合わせください。