ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > しごと・産業・観光 > 農業 > 普及指導センター情報 > ブドウ「優良系巨峰」の現地検討会を開催!(久留米普及セ)

本文

ブドウ「優良系巨峰」の現地検討会を開催!(久留米普及セ)

更新日:2025年7月31日更新 印刷

暑さに負けないブドウづくりを目指して

 「巨峰」をはじめとしたブドウの黒色系品種は、高温で果実の着色が阻害されるため、近年は夏季高温による着色不良が問題となっています。そのような中、着色が優れる「巨峰」の枝変わり系統(以下、「優良系巨峰」)が県内で発見され、今後の着色対策として期待されています。

 令和7年7月8日、普及指導センターは「優良系巨峰」の導入推進を図り、JAにじぶどう部会を対象に「優良系巨峰」の現地検討会を開催し、15名の生産者が参加しました。本系統を先行して導入する園地を生産者とともに巡回し、実際の生産状況を調査しました。普及指導センターから、詳しい特性や昨年の果実調査結果を説明し、本系統の有用性を伝えました。生産者からは、「果粒肥大はどれほどか」、「作業性や収穫時期に違いはあるか」等、多くの質問が挙がり、関心・意欲の高さがうかがえました。

 普及指導センターは、今後も関係機関と連携し、ブドウの生産力強化を支援します。

園主との意見交換
普及指導員による説明

皆様のご意見をお聞かせください。

お求めの情報が分かりやすく十分に掲載されていましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

※個人情報を含む内容は記入しないでください。
※お答えが必要なお問い合わせは、上の「このページに関するお問い合わせ先」からお問い合わせください。
※いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますのでご協力をお願いします。
※ホームページ全体に関するお問い合わせは、まで、お問い合わせください。