ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > しごと・産業・観光 > 農業 > 普及指導センター情報 > 八女茶の若手生産者らが自らの経営について考える

本文

八女茶の若手生産者らが自らの経営について考える

更新日:2024年12月26日更新 印刷

~ビジネスプランについての勉強会を開催~

令和6年12月18日に、JA全農ふくれん茶取引センターにおいて、福岡県茶業青年の会主催で21世紀茶業経営研究大会が開催されました。これは、会員の茶生産販売向上を目的として毎年行っているものです。今回は八女消防本部から消防法や消火設備についての講演、普及指導センターからビジネスプランについての勉強会の二部構成で行われ、茶の若手生産者約40名が参加しました。

勉強会では、八女普及指導センターの柿主任技師が講師となってビジネスプランを作成する目的や重要性等に関して説明しました。その後、5名の若手説明者が事前に作成したビジネスプランを発表し、講師からビジネスプランについての講評や意見交換が行われました。

発表者からはビジネスプランを作成し発表する事で、自分の経営について見つめ直し、将来について考える良い機会だったという声が聞かれ有意義なものとなりました。普及センター職員は発表者や希望者に対して工場の更新計画や改植を含む今後の茶園の栽培計画の作成や経営分析等の支援を行いました。

八女普及指導センターでは、今後も福岡県茶業青年の会の取り組みを支援していきます。

ビジネスプランについての講義の様子
生産者による発表の様子

皆様のご意見をお聞かせください。

お求めの情報が分かりやすく十分に掲載されていましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

※個人情報を含む内容は記入しないでください。
※お答えが必要なお問い合わせは、上の「このページに関するお問い合わせ先」からお問い合わせください。
※いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますのでご協力をお願いします。
※ホームページ全体に関するお問い合わせは、まで、お問い合わせください。