ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > しごと・産業・観光 > 農業 > 普及指導センター情報 > 大豆新品種「ふくよかまる(ちくしB5号)」へのスムーズな転換に向けて

本文

大豆新品種「ふくよかまる(ちくしB5号)」へのスムーズな転換に向けて

更新日:2024年11月8日更新 印刷

~「ふくよかまる(ちくしB5号)」の採種ほ場審査を実施~

令和6年9月3日(火)及び10月25日(金)の2回に渡り、JAふくおか八女採種部会の大豆新品種「ふくよかまる(ちくしB5号)」の採種ほ場審査を実施し、生産者21名が参加しました。

 

「ふくよかまる(ちくしB5号)」は、福岡県農林業総合試験場が開発した大豆新品種で、早播き適性があり、粒形の大きい品種です。当管内では今年が栽培の2年目で、栽培面積は約520ha(県内の約6%)ですが、採種は県内の約12%(31.5ha)を担っています。

 

採種ほ場審査では、開花期と収穫間前の2回、種子審査員の資格を持つ普及センター職員が全ての採種ほ場に入り、異品種や生育の不揃い等がないか審査し、全ての採種ほが合格となりました。審査後の講評では、今後の管理や農作業安全の注意喚起を行いました。

また、近年、大豆では難防除雑草が問題になっており、生産者からは「今後どのような管理を行うべきか」等の課題も寄せられました。

 

八女普及指導センターは、今後も関係機関と連携し、大豆新品種「ふくよかまる(ちくしB5号)」の生産技術の向上や安定生産を支援していきます。

ほ場審査を行う普及センター職員
講評を受ける生産者

皆様のご意見をお聞かせください。

お求めの情報が分かりやすく十分に掲載されていましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

※個人情報を含む内容は記入しないでください。
※お答えが必要なお問い合わせは、上の「このページに関するお問い合わせ先」からお問い合わせください。
※いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますのでご協力をお願いします。
※ホームページ全体に関するお問い合わせは、まで、お問い合わせください。