本文
※4/7質問回答追加【企画提案公募】介護福祉士資格の取得を目指す外国人留学生マッチング支援体制の構築事業の企画提案を募集します
令和7年4月3日 プレゼンテーションの日時・場所を追加しました。
令和7年4月7日 質問回答を追加しました。
本県では、「介護福祉士資格の取得を目指す外国人留学生マッチング支援体制の構築事業」業務委託契約に係る事業者の選定に当たり、次のとおり企画提案を公募します。
1 業務名
介護福祉士資格の取得を目指す外国人留学生マッチング支援体制の構築事業
2 目的
資格取得を目指す留学生を確保するため、国外において留学生候補者を選定し、県内の介護福祉士養成施設と介護施設等の円滑かつ適切なマッチングを行う。
3 契約期間
契約締結の日から令和8年3月31日まで
4 業務内容
-
県内介護施設等・養成施設に対しての説明会の開催
-
県内介護施設等・養成施設のニーズ把握
-
留学生候補者の選定
-
現地教育機関等からの留学生候補者に関する情報収集
-
留学生候補者に対する県内介護施設等・養成施設の情報提供
-
県内介護施設等・養成施設に対する留学生候補者の情報提供
-
留学生候補者と県内介護施設等・養成施設とのマッチング
詳しくは、「10 資料」の「提案公募実施要領」「仕様書」等をご確認ください。
5 企画提案公募参加資格
次の要件をすべて満たす者であること。
- 地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4(一般競争入札の参加者の資格)に規定する者に該当しないこと。
- 福岡県物品購入等に係る物品業者の指名停止等措置要綱(平成14年2月22日13管達第66号総務部長依命通達)に基づく指名停止期間中でない者。
- 委託業務に関するノウハウを有し、かつ当該委託業務を円滑に遂行するための必要な経営基盤を有していること。
- 暴力団若しくは暴力団員の統制の下にある団体ではないこと。
- 次のいずれも満たす者。
・複数の国を相手方として、国外において人材を発掘し、国内の事業所とマッチングした実績があること。
・原則として県内に事業所がある等、定期的に県と協議できる体制であること。
※ 事業の受託実績を示す資料を企画書と併せて提出すること。(様式任意)
6 公募に関する質問
本業務の内容など企画提案公募に関する質問は、質問票により、メールで受け付けるものとする。
質問票を送付した際には、併せて、「9 問合せ先」に電話連絡すること。
(1)質問票受付期間
令和7年3月10日(月曜日)から令和7年4月4日(金曜日)15時までとする。
※同様の質問がないか、(4)を確認の上、提出してください。
(2)回答期間
令和7年4月8日(火曜日)までに福岡県庁ホームページに掲載する。
ただし、質問又は回答の内容が、質問者の提案内容に密接にかかわるものについては、質問者に対してのみ回答することとする。
(3)質問先
「9 問合せ先」のとおりとする。
(4)回答
7 企画書募集締切等
- 締切日時
令和7年4月11日 金曜日 12時(必着)
※ 企画書の提出後、プレゼンテーションを行います。
※ 企画提案者が5者を超えた場合は、企画書による事前評価を行い、優秀であると評価された上位5者によりプレゼンテーションを行います。その場合の事前評価の結果は文書で通知します。 - 提出方法
持参又は郵送
※ 郵送する場合は、提出期限までに届くように投函してください。
※ 電子ファイルでの提出は受け付けません。 - 提出先
〒812-8577 福岡市博多区東公園7-7
福岡県 保健医療介護部 高齢者地域包括ケア推進課 介護人材確保対策室 - プレゼンテーション
日時:令和7年4月21日(月)14時00分~
場所:福岡県庁地下1階 保健医療介護部会議室
8 公募説明会
(1)日時
令和7年3月19日 水曜日 10時30分から
(2)場所
吉塚合同庁舎 Y604B
福岡市博多区吉塚本町13-50
※ 参加希望の場合は、別添「説明会参加申込書」を3月18日(火)12時までに電子メールで提出してください。なお、説明会に参加しなくても応募は可能です。
9 問合せ先
福岡県 保健医療介護部 高齢者地域包括ケア推進課 介護人材確保対策室
担当:坂中
〒812-8577 福岡市博多区東公園7-7(福岡県庁 北棟2階東側)
電話:092-643-3327
ファクシミリ:092-643-3253
電子メール:k-kaigojinzai@pref.fukuoka.lg.jp