本文
「マイナビ ツール・ド・九州2025」開幕直前!
いよいよ、長崎県・福岡県・熊本県・宮崎県・大分県を舞台に、国際サイクルロードレース「マイナビ ツール・ド・九州2025」が開催されます。
ツール・ド・九州2025実行委員会の副会長である服部知事は、10月11日(土)福岡ステージの各会場で、開会挨拶の他、藏内議長をはじめとする来賓の皆様とテープカット等を務めます。
スタートセレモニーでは、プロダンスチームによるパフォーマンスや筑後中学校吹奏楽部のファンファーレを行い、フィニッシュ会場では、ステージイベントを実施するほか、地元の魅力をPRするブースを出展します。
フィニッシュ会場周辺には、無料駐車場約1,400台に加え、スタート会場とフィニッシュ会場を往復する無料シャトルバスも運行します。
迫力あるレースを生観戦し、選手たちに直接熱い声援をお送りください!
1 スタートセレモニー、表彰式について
(1)場所
スタート会場:筑後広域公園(筑後市大字津島831-1)
フィニッシュ会場:旧国鉄黒木駅跡(八女市黒木町今528)
(2)スケジュール
令和7年10月11日(土)
10時48分~11時00分 スタートセレモニー
(知事:開会挨拶、テープカット)(議長:テープカット、スターター)
11時00分~14時10分 福岡ステージ
14時10分~14時35分 表彰式 (知事・議長:プレゼンター)
2 大会当日イベントについて
(1)フィニッシュイベント「FINISH FESTA FUKUOKA(フィニッシュ フェスタ フクオカ)」
※詳細はこちら【イベントチラシ】 [PDFファイル/981KB]をご覧ください。
場所:旧国鉄黒木駅跡(八女市黒木町今528)
日時:令和7年10月11日(土)9時30分~16時00分
内容:ブース出展(県や八女市の食、観光等をPR)、キッチンカー、
ステージイベント(ドゲンジャーズショー、ブリヂストン吹奏楽団久留米による演奏、
大会イメージソングを歌う坂本愛玲菜ライブ、鈴木亜美スペシャルライブ等)
(2)八女市 津江神社周辺特設会場
場所:津江神社(八女市黒木町今49)
黒木小学校スクールバス駐車場(八女市黒木町桑原75-3)
日時:令和7年10月11日(土)10時00分~15時00分
内容:多彩なブースやキッチンカーが出展します。
(3)八女周遊デジタルスタンプラリー
旧国鉄黒木駅跡から以下5ヶ所のポイントをめぐって津江神社を目指す、スマートフォンを使ったスタンプラリー。全て周遊すると景品と交換できます。
※ご参加には「やめペイ」アプリが必要です。詳細はこちら【八女周遊デジタルスタンプラリー】 [PDFファイル/1.37MB]をご覧ください。
1.旧国鉄黒木駅跡 2.黒木の大藤 3.旧松木家住宅 4.黒木の古い町並み 5.津江神社
<観戦マップ・当日イベントについて> https://tourdekyushu.asia/event_fukuoka/3533/
3 交通規制について
大会当日、コース周辺では交通規制が行われます。各イベント会場へお越しの際には、近隣駐車場、シャトルバスをご利用ください。
<交通規制の詳細情報> https://tourdekyushu.asia/news/3366/
<フィッシュ会場へのアクセス情報> https://tourdekyushu.asia/event_fukuoka/3514/
名称 | マイナビ ツール・ド・九州2025 | |||
---|---|---|---|---|
主催 | ツール・ド・九州2025実行委員会、(一社)ツール・ド・九州 | |||
クラス | UCIアジアツアー2.1(ステージレース クラス1) | |||
出場チーム | 国内外18チーム | |||
日程 | 10月10日(金) | 10月11日(土) | 10月12日(日) | 10月13日(月祝) |
佐世保 クリテリウム |
福岡 ステージ |
熊本阿蘇 ステージ |
宮崎・大分 ステージ |
|
佐世保 | 筑後~八女 | 南小国~南阿蘇 | 延岡~佐伯 |