本文
「福岡県WORK!DIVERSITYモデル事業シンポジウム~働きづらさを抱える人にいま私たちができること~」を開催します!
県では、ニート、ひきこもり、難病患者、生活困窮者など、様々な働きづらさを抱えた方の就労を支援するため、障がい者就労移行支援事業所において、就労に向けた訓練等を行うモデル事業に取り組んでいます。 11月19日(火)に、県民や企業の皆様に、働きづらさを抱えた方への理解を深めていただくことを目的としたシンポジウムを、モデル事業の実施者である福岡県就労支援協同組合との共催により開催します。 シンポジウムでは、モデル事業に携わっている有識者をはじめ、国、支援機関、就職先企業の方々をお迎えし、個別事例の検討や効果的な就労支援について考察するパネルディスカッションを実施します。是非、ご参加ください。 |
1 開催概要
日 時 令和6年11月19日(火曜日) 14時から17時まで(開場13時15分)
場 所 「西鉄ホール」(福岡市中央区天神2-11-3 ソラリアステージ6階)
参加費 無料
定 員 450名(先着、事前申込制。)
2 プログラム
(1)オープニング
・開会挨拶(福岡県副知事 大曲 昭恵)
・WORK!DIVERSITYプロジェクト説明(日本財団 シニアオフィサー 竹村 利道)
(2)モデル事業の実施から見えてきた成果と課題
・事業説明、実践報告 ・事業考察(東京大学 教授 近藤 武夫)
(3)パネルディスカッション
・事例検討(九州大学 准教授 面高 有作 ほか) ※高は「はしごだか」
・今後に向けての展開(厚生労働省 生活困窮者自立支援室 就労支援専門官 鈴木 由美 ほか)
3 申込方法
福岡県就労支援協同組合ホームページの特設サイトからお申込みください。
(特設サイトのURL:https://fesc.jp/#symposium_link)
(参考)「福岡県WORK!DIVERSITYモデル事業」についてはこちら。
https://fesc.jp/workdiver/index.html
報道機関のみなさまへ
取材、撮影をご希望される場合は、11月15日(金)までに上記担当者へご連絡ください。