ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 記者発表資料 > ため池の決壊防止に役立つ「サイフォン式緊急放流装置」を配備

本文

ため池の決壊防止に役立つ「サイフォン式緊急放流装置」を配備

発表日:2025年2月28日 11時00分 印刷
担当課:
農村森林整備課
直通:
092-643-3511
内線:
4022
担当者:
河内 良文

~市町村等への貸出しに向けた現地研修会を開催~

 ため池の決壊を防止するため、緊急的に貯留水を放流して水位を下げることがありますが、地震や豪雨によって取水施設(斜樋やゲート)が故障し、放流ができないような事態が想定されます。

 このような事態に対応するため、人力での搬入・設置が可能で、電気や燃料を不要とする「サイフォン式緊急放流装置」を県内6農林事務所に配備し、緊急時に地域の防災を担う市町村へ令和7年4月から貸出しを行います。

 このたび、本装置の実演による現地研修会を3月7日(金)に開催します。

サイフォン写真

 

()(
)

1 日時

令和7年3月7日(金) 14時00分~15時30分(小雨決行)

2 場所

(たび)石谷(いしだに)新池(しんいけ)(糟屋郡篠栗町大字乙犬360-3)※詳細は別紙のとおり

研修会場位置図 [PDFファイル/484KB]

3 内容

ため池の現地にて、「サイフォン式緊急放流装置」を組立・設置し、放流の実演、使用方法についての説明を行います。

4 参加者

市町村、市町村以外のため池管理者等(約30人)

5 「サイフォン式緊急放流装置」とは

「サイフォン式緊急放流装置」とは

サイフォン式緊急放流装置パンフレット [PDFファイル/2.75MB]

6 報道機関の皆様へ

取材を希望される場合は、3月6日(木)までに下記担当までご連絡ください。

 

〈取材申込先〉

農村森林整備課 農村整備係 河内  TEL092-643-3511