ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 記者発表資料 > 県立水産高校海洋科の生徒が長期航海実習及びマグロ水揚げを教育長に報告します!

本文

県立水産高校海洋科の生徒が長期航海実習及びマグロ水揚げを教育長に報告します!

発表日:2024年12月11日 14時00分 印刷
担当課:
高校教育課
直通:
092-643-3905
内線:
5499
担当者:
指導班 中島

 

県立水産高校海洋科の生徒が「海友丸」長期航海実習及びマグロ水揚げを教育長に​報告し、マグロを贈呈します!

○ 長期航海実習を修了した県立水産高校生徒の代表者5名が寺崎教育長を訪問し、「海友丸」長期航海実習及びマグロ水揚げの報告とマグロの贈呈を行います。

〇 実習船「海友丸」長期航海実習において、県立水産高校2年生(35名)がハワイ沖などで55日間の長期航海実習(マグロ延縄漁業実習)を実施し、漁獲量はメバチマグロやキハダマグロなど約11.1tでした。

〇 ハワイに寄港した際には、現地のジェームス・キャンベル高校と国際交流を行うとともにハワイ州の副知事や教育長を訪問し、心温まる歓迎を受けました。

 

1 日時・場所

  令和6年12月23日(月)10時30分~ 教育長室(県庁4階南棟)

2 訪問者

  福岡県立水産高等学校

  海洋科2年 花田 幸輝(はなだ こうき)

        後藤 美麗(ごとう みれい)

        土谷 泰基(つちや たいき)

        川上 航 (かわかみ わたる)

        吉浦 颯人(よしうら はやと)

3 次 第

 (1)校長挨拶

 (2)生徒紹介

 (3)航海実習報告・マグロ贈呈

 (4)教育長挨拶

 (5)写真撮影​

 

【参考】「海友丸」長期航海実習について

実習期間:令和6年9月19日(木)~11月12日(火)55日間

     (10月21日~10月25日 ホノルル寄港)

乗船生徒:福岡県立水産高等学校

      海洋科2年生 35名                                            

      専攻科生   17名(山口県7名を含む)

実習内容:マグロ延縄漁業実習(第4,5,6海区)

漁獲量:11.1t(メバチマグロ、キハダマグロ、ビンナガマグロなど)

水産高校教育長表敬(マグロ)2024 [PDFファイル/384KB]