本文
福岡県とバンコク都の高校生が社会課題解決に向けて議論した内容を英語で発表します!~タイ王国バンコク都との高校生交流事業~
福岡県とバンコク都との高校生交流事業※の一環として、3月20日(木)から25日(火)まで、バンコク都の高校生が来県し、本県の高校生とともに社会課題解決をテーマに、英語によるディスカッションや県内視察を行います。
両地域の高校生は、3月21日(金)に大曲副知事を訪問し、翌22日(土)の最終発表会の意気込みを伝えます。
最終発表会では、12月のバンコク研修で設定した「教育の不平等」「フードロス」「環境問題」などの課題の解決に向けて議論した内容を英語で発表します。
1 大曲副知事表敬訪問
日 時:令和7年3月21日(金)10時00分~10時30分
場 所:特別会議室(県庁8階)
来訪者:バンコク都高校生 10名、福岡県高校生 10名
バンコク都知事顧問 ゲシー・チャントラプラパワット、他引率者5名(計26名)
2 最終発表会
日 時:令和7年3月22日(土)13時00分~15時00分
場 所:福岡アジア美術館 あじびホール
(福岡市博多区下川端町3-1 リバレインセンタービル8F)
内 容:・学生による発表(全5グループ、各グループ10分)
・講評
[参考]タイ王国バンコク都との高校生交流事業について
○プログラム日程
事前研修:令和6年11月~12月(対面1回、オンライン2回)
バンコク研修:令和6年12月21日(土)~26日(木)
グループディスカッション、タイ文化体験(アユタヤ遺跡見学) など
福岡研修:令和7年3月20日(木)~25日(火)
県内視察、グループディスカッション、最終発表会、日本文化体験(茶道)など
○実施主体:福岡県
○委託先:公益財団法人福岡県国際交流センター
【参加者名簿】
福岡県側
No. |
氏名 |
学校 |
学年 |
|
1 |
市丸 キラ |
いちまる きら |
沖学園高等学校 |
1 |
2 |
池田 小春 |
いけだ こはる |
宗像高等学校 |
2 |
3 |
藤村 彩世 |
ふじむら あやせ |
筑紫丘高等学校 |
2 |
4 |
古川 美咲 |
ふるかわ みさき |
久留米工業高等専門学校 |
2 |
5 |
桑原 光一郎※ |
くわはら こういちろう |
筑紫丘高等学校 |
2 |
6 |
本田 百花 |
ほんだ ももか |
精華女子高等学校 |
2 |
7 |
野田 菜々李 |
のだ ななり |
明善高等学校 |
2 |
8 |
梶原 悠加 |
かじはら ゆうか |
福岡雙葉高等学校 |
1 |
9 |
中川 紗良 |
なかがわ さら |
鞍手高等学校 |
2 |
10 |
岡 芭菜果 |
おか はなか |
城南高等学校 |
2 |
※桑は十を3つに木の桑
バンコク都側
No. |
氏名 |
|
1 |
パナコン エイムソーパ |
Pannnakon Eaimsopa |
2 |
ランチーダ アルパライワン |
Ranchida Arpapraiwan |
3 |
アティタヤ カンラングラム |
Atitaya Kamlangram |
4 |
パッチャラポン タナルニョウ |
Pattaraporn Tanarunyou |
5 |
パンプルック アブシラム |
Panphruek Absiram |
6 |
チョンティーチャ サエリー |
Chonthicha Sae-lee |
7 |
パリチャット アルジサティット |
Parichat Arjsatit |
8 |
ナッチャニヤ バイサンティア |
Natthaniya Baisanthia |
9 |
ティプキッタ オウンピウ |
Tipkitta Oungpiw |
10 |
ボーンヤポルン スマトラック |
Boonyaporn Sumatluck |