本文
スポーツフェスタ・ふくおか「ビーチdeスポーツinももち」を開催します!
~観て・感じて・やってみて スポーツの魅力を体感~
県では、誰もが気軽にできる運動やスポーツの機会を提供し、身体を動かす楽しさや喜びを体験してもらうことを目的として、10月20日(日曜)、シーサイドももち海浜公園において「ビーチdeスポーツinももち」を開催します。
子どもから大人まで楽しめる5種目のスポーツをスタンプラリー形式で回る「ビーチde運動会」や「ビーチサッカー大会」、「デフスポーツ体験会※1」のほか、ビーチクリーンも行います。
体験会では、2023年デフワールドカップマレーシア大会出場(デフサッカー※2)の松元卓巳選手をゲストに迎え、トークショーやPK対決も実施予定です。
1 日時
令和6年10月20日(日曜) 10時00分~16時00分
2 場所
シーサイドももち海浜公園【西側】
3 スケジュール
10時00分 オープニングセレモニー
10時15分 ビーチクリーン
10時45分
- ビーチサッカー大会 オープンクラス/ジュニアクラス
- ビーチde運動会 バケツサンド、キックダーツ、フリスビーキャッチ、 キックゴルフ、ビーサンとばし
- デフスポーツ体験会 デフアスリート松元選手トークショー、ビーチフラッグ、PK対決
16時00分 クロージングセレモニー
4 参加者数(昨年度実績)
ビーチde運動会:約300名、ビーチサッカー大会:約100名
5 主催
福岡県
6 主管
スポーツフェスタ・ふくおか実行委員会
7 協力
(一社)福岡県障がい者スポーツ協会、NPO法人福岡市障がい者スポーツ協会、(一社)日本ろう者サッカー協会、NPO法人JAPANビーチサッカーネットワーク、(株)BB fam
8 連絡先
080-8399-1860(10月20日のみ) 担当:戸田
※1 デフスポーツ体験とは
本イベントでは、デフスポーツ体験としてデフ陸上のスタートランプを利用したビーチフラッグを予定しています。音ではなく、ランプの光をみてスタートを切ります。判断力と集中力が試されます。
※2 デフサッカーとは
聴覚に障がいのある選手がプレーするサッカーで、「音のないサッカー」とも呼ばれます。競技中は補聴器を外すことが義務付けられており、選手は手話やジェスチャー、アイコンタクトでコミュニケーションをとります。令和7年11月には東京でデフリンピック(聴覚障がい者のアスリートを対象とした国際的な総合スポーツ競技大会)が開催され、デフサッカーも種目となっています。
9 参考
昨年度の様子
写真左上から、キックダーツ、ビーチサッカー、フリスビーキャッチ、ビーチフラッグ
チラシ
「ビーチdeスポーツinももち」チラシ [PDFファイル/1.03MB]