ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 記者発表資料 > (株)QPS研究所が服部知事と香原県議会議長を訪問します~衛星コンステレーション構築の早期実現に向け、新研究開発拠点を本格稼働!~

本文

(株)QPS研究所が服部知事と香原県議会議長を訪問します~衛星コンステレーション構築の早期実現に向け、新研究開発拠点を本格稼働!~

発表日:2025年2月20日 11時00分 印刷
担当課:
商工部新産業振興課
直通:
092-643-3445
内線:
3776
担当者:
金川、境野

(株)QPS研究所が服部知事と香原県議会議長を訪問します

~衛星コンステレーション構築の早期実現に向け、新研究開発拠点を本格稼働!~

 

  本県は、令和2年9月、国から「宇宙ビジネス創出推進自治体」※1に選定され、あわせて産学官からなる「福岡県宇宙ビジネス研究会」※2を発足、宇宙ビジネスの普及啓発・参入促進に取り組んでいます。

   2月25日(火)に、九州大学発の宇宙スタートアップである(株)QPS研究所(福岡市)が来庁し、服部知事と香原議長に、昨年11月に稼働開始した研究開発拠点が3月から本格稼働し、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の「宇宙戦略基金」に本県で初めて採択されるなど、研究開発体制の一層の拡充が図られ、量産体制が整うことによる衛星コンステレーション※3構築の早期実現に向けた取り組みを報告します。


(1)日時
  令和7年2月25日(火曜日)14時00分~14時30分

(2)場所
  
特別会議室(県庁行政棟8階)

(3)訪問者
 ・(株)QPS研究所 代表取締役社長 CEO 大西 俊輔(おおにし しゅんすけ)氏
 ・(株)QPS研究所 取締役兼営業本部長 松本 崇良(まつもと たかよし)氏

(4)対応者
 ・福岡県知事 服部 誠太郎
 ・福岡県議会議長 香原 勝司

(5)内容
 1.出席者紹介
 2.
大西代表取締役社長 CEOからの報告
 3.服部知事・香原議長挨拶
 4.意見交換・歓談
 5.記念撮影

    ※終了後、特別会議室で、(株)QPS研究所が取材に応じます。

 QPS研究所の説明


※1 宇宙ビジネス創出推進自治体

概要:

 内閣府と経済産業省が、「宇宙」をキーワードに新産業・サービス創出に関心を持つ企業・個人・団体等が参加できるネットワーキング組織「S-NET」を創設。その活動の一環として、衛星データ等を活用した宇宙ビジネスの創出を主体的・積極的に推進する自治体を「宇宙ビジネス創出推進自治体(S-NET推進自治体)」として選定。

選定自治体:

 11道県2市の計13自治体 ※令和7年1月末時点

※2 福岡県宇宙ビジネス研究会

概要:本県の宇宙ビジネス振興の中核となる産学官プラットフォーム

設立:令和2年9月

会員数:361会員(企業、団体、個人含む) ※令和7年1月末時点

※3 衛星コンステレーション

 多数の小型の人工衛星を連携させ、一体的に運用する仕組み。

※4 SAR(合成開口レーダー)

 電波を使用して地表の画像を得るレーダー。

雲や噴煙を透過し、昼夜を問わず観測できることが特長。

記者提供資料 [PDFファイル/595KB]