本文
~もっと政治・選挙に関心を!~ 自治体経営ゲーム「シミュレーション2040」を高校生が体験! <8月16日(金)は、ふくおか高校生知の創造塾で実施>
〇 福岡県選挙管理委員会では、昨年度から、有権者の方が政治・選挙に関心を持つきっかけづくりとなるよう、架空のまちをモチーフに、対話による政策決定や模擬投票等のまちづくりを疑似体験する自治体経営カードゲーム「シミュレーション2040(にーまるよんまる)」を、中高生を対象に実施しています。 〇 今回は、ふくおか高校生知の創造塾(※)で8月16日に実施します。 〇 当委員会の職員による選挙啓発授業の実施後、「シミュレーション2040」を体験してもらいます。体験後は、グループごとにどのようなまちを作ったのか発表してもらい、どのグループが良かったか、実際の選挙機材を使用して投票、開票を行います。 |
※ 福岡県教育庁教育振興部高校教育課と九州大学との高大連携事業です。
1 「シミュレーション2040」とは(詳細は別紙のとおり)
参加者は架空のまちの課長となり、災害の発生や社会保障費の増加などに対応しながら、理想のまちをつくるため、グループメンバーと2040年までの政策を議論し判断します。
地域や社会に関心を持ってもらうとともに、多面的・多角的に事業をとらえ、地域の課題解決のために必要な事業を自ら考え、判断する力を養います。自身の意見が将来のまちづくりに影響することを体験してもらい、より良い社会、住み良いまちづくりに主体的に参加する重要性を伝え、政治や選挙を自分ごととして捉えてもらうことを目的としています。
※ 「シミュレーション2040」は、熊本県職員が開発したものを、中高生でも実施できるよう、本県独自に改良を重ねたものです。
2 開催日時等
日時 |
令和6年8月16日(金) 15時~17時 |
場所 |
福岡県立社会教育総合センター(第2会議室) (糟屋郡篠栗町大字金出3350-2) |
内容 |
・選挙啓発授業 ・「シミュレーション2040」 ・模擬投票 |
参加者(予定) |
福岡県内の高校生(2、3年生)(16名) |
当日取材 |
県選挙管理委員会へ8月15日(木)15時までにお申し込みください。 (TEL:092-643-3077) |
※今後、開催が決まり次第、随時情報提供します。