ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 記者発表資料 > 8月は「福岡県食品衛生月間」です

本文

8月は「福岡県食品衛生月間」です

発表日:2025年7月28日 14時00分 印刷
担当課:
生活衛生課
直通:
092-643-3280
内線:
3074
担当者:
対馬

食中毒予防のための様々な取り組みを実施します。

 福岡県では、食中毒が多発する8月を「福岡県食品衛生月間」と定めています。

 食中毒発生防止のための正しい知識を普及・啓発するため、啓発行事を実施しますのでお知らせします。​

   ご自身や大切な家族の健康のために、食中毒の予防策の徹底をお願いします。

主な行事

1 食中毒予防啓発街頭キャンペーン  

◆ 日時:8月1日(金曜日) 10時30分~12時30分

◆ 場所:JR博多駅筑紫口

◆ キャンペーン内容:食中毒予防啓発チラシやウェットティッシュを配布します。

2 食中毒予防シンポジウム   ※申込不要。入場料無料。

◆ 日時:8月26日(火曜日) 13時20分~16時

◆ 場所:久留米シティプラザ 久留米座(久留米市六ツ門町8-1)

◆ プログラム:

[基調講演]

 ノロウイルスによる食中毒

(講師:福岡県保健環境研究所 濱崎(はまさき) 光宏(みつひろ)氏)

[パネルディスカッション] 

消費者・事業者・専門家・行政の関係者による意見交換

近年ノロウイルスによる食中毒が増加しています。感染力が非常に強く、感染してしまうと激しい吐き気や下痢に苦しむことになりますが、正しい知識と予防策を講じることで、感染のリスクを大幅に減らすことができます。ノロウイルスの特徴や食中毒の予防方法について、専門家が解説します。

3 各保健福祉(環境)事務所における啓発活動

県内各地で街頭キャンペーン及び食品衛生講習会等を実施します。