本文
食中毒予防シンポジウムを開催します
発表日:2024年8月21日 11時00分
印刷
担当課:
生活衛生課
直通:
092-643-3280
内線:
3074
担当者:
対馬
魚介類による食中毒が急増!
近年、魚介類を原因食品とする食中毒が多く発生しています。特に、「アニサキス」という魚介類に寄生する寄生虫による食中毒が増加しています。
これを受け、県では、魚介類を原因食品とする食中毒の予防方法に関するシンポジウムを開催します。
食中毒予防シンポジウム ※申込不要。入場料無料。
◆ 日時:8月28日(水曜日) 13時20分~16時
◆ 場所:イイヅカコスモスコモン(飯塚市飯塚14番66号)
◆ プログラム:
[基調講演]魚介類を原因食品とする食中毒
[パネルディスカッション] 消費者・事業者・専門家・行政の関係者による意見交換
魚介類による食中毒について
(1)主な原因物質と症状及び予防方法
○ アニサキス
症状:みぞおちの激しい痛み、吐き気、嘔吐など。
予防方法:冷凍(-20℃で24時間以上)、加熱(70℃以上、または60℃なら1分)など。
○ ヒスタミン
症状:食べた直後から1時間以内に、顔面、特に口の周りや耳たぶが紅潮し、頭痛、じんましん、発熱など。
予防方法:原材料から最終製品の喫食までの一貫した温度管理。
(2)アニサキスによる食中毒の発生状況
H26 |
H27 |
H28 |
H29 |
H30 |
R1 |
R2 |
R3 |
R4 |
R5 |
|
総数 |
976 |
1202 |
1139 |
1014 |
1330 |
1061 |
887 |
717 |
962 |
1021 |
アニサキス |
79 |
127 |
124 |
230 |
468 |
328 |
386 |
344 |
566 |
432 |
H26 |
H27 |
H28 |
H29 |
H30 |
R1 |
R2 |
R3 |
R4 |
R5 |
|
総数 |
26 |
42 |
48 |
39 |
60 |
47 |
31 |
28 |
81 |
87 |
アニサキス |
0 |
4 |
10 |
8 |
18 |
17 |
7 |
11 |
53 |
51 |