本文
令和6年度福岡県森林審議会を開催します
-
福岡県森林審議会及び森林保全部会を開催します
11月22日に吉塚合同庁舎で 福岡県森林審議会※1及び森林保全部会※2を開催します。 今回の審議会では、諮問事項である地域森林計画の案及び林地開発の許可について御審議いただくほか、県から保安林解除等について報告します。 |
---|
※1 福岡県森林審議会とは
森林法第68条第1項に基づき設置され、地域森林計画の策定や変更の案件、森林の開発行為の許可、保安林の指定の解除などについて、知事の諮問に応じて答申を行います。審議会委員は、2年を任期とし、学識経験者から知事が任命した15名で構成されています。
※2 森林保全部会とは
森林法施行令第7条及び福岡県森林審議会規程第6条第1項に基づき設置され、保安林の指定の解除及び林地開発の許可について審議を行います。
1 開催日時
令和6年11月22日(金曜日)
(1)森林保全部会 9時30分から10時15分まで
(2)森林審議会 10時30分から12時まで
2 開催場所
福岡県吉塚合同庁舎(福岡市博多区吉塚本町13-50)
(1)森林保全部会 8階 Y801会議室
(2)森林審議会 6階 Y603A会議室
3 会議の議題
(1)森林保全部会
【諮問事項】
○林地開発の許可について
・宮若市四郎丸字塔の元388番1外における事業場用地の造成
(2)森林審議会
【諮問事項】
○地域森林計画の案について
・福岡地域森林計画(案)
・遠賀川地域森林計画変更計画(案)
【報告事項】
○保安林解除関係
○林地開発許可関係
4 写真撮影及び録画、録音
「福岡県森林審議会における会議の公開について(平成13年3月19日付け12福審第3号)」 5の(3)に関して、審議会における傍聴者及び報道機関の方による写真撮影及び録画は、会長挨拶までとします。また、録音については、会議終了(公開部分)までとします。
5 傍聴手続き
傍聴手続きについては、「福岡県森林審議会における会議の公開について(平成13年3月19日付け12福審第3号)」 に基づき、次のとおりです。傍聴については事前申込みとなっております。ただし、報道関係者は事前申込み不要。当日会場で受付を行います。
(1)傍聴の事前申込の締切は、令和6年11月8日(金)17時【必着】です。
(2)郵送、メールまたはFAXにて下記申込書で林業振興課までお申し込みください。
【送付先】〒812-8577 福岡県福岡市博多区東公園7番7号
【メール 】rinshinko@pref.fukuoka.lg.jp
【 F A X 】(092)643-3541
(3)傍聴定員は15名とします。
・希望者が多数の場合は、抽選を行います。抽選の結果、傍聴できない場合も
ありますので、御了承ください。
・抽選の結果、傍聴できる方に対しては、開催日の一週間前を目安に郵送にて
決定通知を送付します。
・会議当日は決定通知を御持参の上、受付に提示し、傍聴してください。
(傍聴できない方に対しては、通知等はいたしませんので、御了承ください。)
(4)会議は公開を原則としますが、会長が当該会議に諮って、審議を非公開とすることがあります。審議中に非公開とする 必要が生じたときは、傍聴者及び報道機関の方は退場していただくことになります。
(5)傍聴者及び報道機関の方は、会議を傍聴するに当たり、次の事項を遵守して下さい。
1)会議中は、静粛に傍聴することとし、拍手その他の方法により妨害し
ないこと。
2)会長の許可なく、会議の状況を写真撮影、録画又は録音しないこと。
3)会場において、飲食、喫煙等をしないこと。
4)会場において、携帯電話を使用しないこと。
5)のぼり、旗、プラカード、鉢巻き、たすき、ゼッケンその他示威のため
に利用すると認められるものの携帯又は着用をしないこと。
6)その他会議の支障となる行為をしないこと。
(6)会場の秩序維持
1)傍聴者及び報道機関の方は、会議を傍聴するに当たっては、会長及
び係員の指示に従って下さい。
2)傍聴者及び報道機関の方が、上記(5)の規定を守らないときは、退
場していただくことになります。